フォト
無料ブログはココログ

2023年3月23日 (木)

BS4K 保山さん 3月24日25日「水のささやき」

堀尾岳行さんからご紹介いただきました。

の保山耕一さんの、NHK・BS・4Kでの2晩連続の放送です。

わたしは始めBSの2つを探したのですがありませんでした。BS・4Kという録画予約できました。

このところ、保山耕一さんの映像がNHKで深夜放送されます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映像作家保山耕一さんの「やまとの季節 二十四節気 水のささやき」シリーズ

立春から大暑まで12作が
3月24日(金)午前0時00分~午前1時00分(60分) NHKBS4Kで一挙放送予定です。

奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と
ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。
響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。

Hoyamasan_20230316151601_20230319135601

映像作家保山耕一さんの「やまとの季節 二十四節気 水のささやき」シリーズ

立秋から大寒まで12作が
3月25日(土)午前0時00分~午前1時00分(60分) NHKBS4Kで一挙放送予定です。

奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と
ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。
響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。

2023年3月19日 (日)

【速報・BSプレミアム2夜連続放送】

映像作家 保山耕一さんからの速報が届きました。

Hoyamasan_20230316151601_20230317111201

【速報・BSプレミアム2夜連続放送】
番組名「命の映像詩 やまとの季節」
副題
●春から夏へ
3月21日(火)前1:30~2:30 ※20日深夜
●夏から秋へ
3月21日(火)前2:30~3:30 ※20日深夜
●秋から冬へ
3月22日(水)前1:30~2:30 ※21日深夜
●冬から春へ
3月22日(水)前2:30~3:30 ※21日深夜

2023年3月 1日 (水)

1986年 真珠の小箱より お水取り

Dsc_1163_20230221172701

3月になりました。きょうから東大寺修二会も本行です。

1986年の近鉄提供の人気番組、真珠の小箱で、お水取りがアップされていますので紹介させていただきます。

https://www.youtube.com/watch?v=E3_ElwyJGJA

2023年2月24日 (金)

27日、八嶋智人さんのNHKファミリーヒストリー

Img119_20230224100101

タレントで大活躍中の八嶋智人さんのNHKファミリーヒストリーの放送が近づいてきましたので、ご紹介します。

八嶋智人さんは奈良市出身の奈良市観光特別大使です。
奈良女子大学の附属小学校から中学高校まで在学、
中学高校では水泳部に入り、部長も務めたとのことです。

NHK総合テレビで、八嶋智人さんをテーマにした「ファミリーヒストリー」という番組が、2月27日(月)午後7時57分から放送されるそうです。よかったら録画するなりして、ご覧ください。

(以下NHKのHPより)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「俳優・八嶋智人〜純愛にあふれた母 東大寺との縁とは〜」
初回放送日: 2023年2月27日

数々のドラマでユーモアあふれる役どころを好演してきた八嶋智人。その明るさは母から、好奇心は父から受け継いでいた。父は古墳の堀を泳いだり、体育館の屋根でスキーをして怒られたやんちゃ者。父方祖父も剛の男で稼ぎもよかったが、戦争から帰ると生活が激変する。母方祖父は1270年以上続く東大寺の修二会(お水取り)で大切な役割を担い、仏の精神に触れてきた。母も苦しい時期に東大寺で働くことになり、元気を取り戻す。

2月27日(月)午後7:57 ほか 放送予定へ

2023年2月 4日 (土)

2月12日 保山耕一さん上映会の案内

2月12日の保山耕一さん上映会の案内が届きました。まだ席はあるようです。ぜひお出かけください。

昨年8月から、毎月私も短歌で出演させていただいています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2月12日(日)
奈良公園バスターミナル東棟2階レクチャーホール
会場:13時30分 開演:14時
大人3,000円、学生500円、全席指定、当日精算
コロナ感染予防対策として入場者数を減らして開催します。

■第一部、14時〜
ならどっとFM「岡本彰夫の奈良、奥の奥」公開収録
提供:株式会社淺沼組

■第二部、15時30分〜
映像作家保山耕一作品上映会
※お客様にもれなく萬葉ラムネをプレゼント。
チケットウェブ予約
https://event.nara.jp/sp/feb
お問い合わせ、チケット予約
hozan4kmovie@gmail.com

【出演者】
ゲスト:松田大児(画家)
司会:中川直子(ならどっとFM)
出演:岡本彰夫
出演:松森重博(歌人)
出演:西山美穂(萬葉ラムネ)
出演:竹田博康(奈良県地域デザイン推進局)
朗読:上本京子
歌:大垣知哉
歌:檜垣里枝子
ピアノ:すみかおり
ギター:牧野由希子
バイオリン:秦進一
パーカッション:森内清敬
ワールドシップアンサンブル
バイオリン:農澤明大

328136377_735950597831423_17471780003637

2023年1月25日 (水)

保山耕一氏の映像がNHKで特別放映されます。

映像作家の保山耕一氏のフェースブックでの情報です。

この時期一挙に以下の通り放送されるということです。この際、ビデオ録画をおすすめします。

31179931_1627231734065241_82365835007995

やまとの季節七十二候」
「祈りの桜」
「春日大社」
「飛鳥」
深夜に放送されるフィラー番組、そのどれもが3年以上前に撮影した番組。
すべて再放送ですが、ノーカットでの放送となります。
珍しく番組欄にすべての番組が揃っていました。
ありがたいです。
いつまで放送されるのか私には分かりませんので、気になる方は是非ご覧下さい。
新作を提供できれば良いのですが、思うようにはなりませんね。
これまでも、これからも、理想と現実の間で前に進もうと懸命に生き続けるしかありません。いつの日にかいいお知らせが出来ると信じて。

 

Hoyamakouichi

2022年12月24日 (土)

25日、NHK日曜美術館は春日大社

P1150352

美による春日大社案内
初回放送日: 2022年12月25日朝9時Eテレ

とのことです。

川上ミネさんのピアノソロも流れるとのことです。

以下は番組案内より。

「聖なる御蓋山のふもと、原始林の緑に包まれた奈良・春日大社。若宮式年造替が終わったばかりのこの古社を、鎌倉時代に描かれた国宝の絵巻物をガイドに探検。
するとほとんど変わらない風景が次々に現れる!自然と響き合う社殿の曲線美。
「平安の正倉院」と呼ばれる神宝の美。
そして春日の信仰の根底に流れる水や木や岩の美。そんな珠玉の美に導かれて、春日大社を案内する。
神秘の儀式・遷座祭(神さまのお引っ越し)の映像も。」

https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/1VVLV1474V/

 

2022年12月 9日 (金)

9日から映画「ラーゲリから愛を込めて」

Dsc_0698

辺見じゅん作の1992年に出版された「収容所(ラーゲリ)からきた遺書」(文春文庫)と「ラーゲリより愛を込めて」(文春文庫)をこの夏読みました。

Img20221208_18014417 Img20221208_18031098

 

うまく語り尽くせませんので、アマゾンの紹介文を借ります。

大宅賞、講談社ノンフィクション賞、ダブル受賞に輝いた感動ノンフィクション!
敗戦から12年目に遺族が手にした6通の遺書。

ソ連軍に捕われ、極寒と飢餓と重労働のシベリア抑留中に死んだ男のその遺書は、彼を欽慕する仲間達の驚くべき方法により厳しいソ連監視網をかい潜ったものだった。

悪名高き強制収容所に屈しなかった男達のしたたかな知性と人間性を発掘した労作。

目次 プロローグ

一章.ウラルの日本人俘虜

二章.赤い寒波(マロース)

三章.アムール句会

四章.祖国からの便り

五章.シベリアの「海鳴り」

エピローグあとがき――三十三年目に届いた遺書

解説・吉岡忍

「非力もかえりみず偉大なる凡人の生涯、それもシベリアの地で逝った一人の男の肖像を描きたいと思ったのは、その不屈の精神と生命力に感動したからに他ならない。

Dsc_0697

この原作を元にした、映画「ラーゲリから愛を込めて」の映画が12月9日から封切りされます。

映画のホームページです。https://lageri-movie.jp/

主題歌 Youtube

 

2022年11月 6日 (日)

13日 「世界遺産」 東大寺

TBS系、関西ではMBS系で毎週日曜日、午後6時からの「世界遺産」ですが、11月13日(日)は東大寺ということです。

早速録画の準備をおすすめです。

番組の案内です 

http://www.tbs.co.jp/heritage/feature/2022/202211_01.html

P1140148

P1150016

 

2022年9月 4日 (日)

9月9日、映画「雄呂血」

301819854_479826487487499_47530972121256

1925年制作のなつかしい坂東妻三郎の映画が上映されますので案内します。
無声映画「雄呂血」(おろち)です。活弁の音声と音楽は録音でされるそうです。

中野聖子さんと倉橋みどりさんから案内が届きました。

「9月9日にバスターミナルできたまちで撮影された映画「雄呂血」を上映します。
映画を通して、ふだん見慣れたまちの魅力を再発見したいという思いで企画しました。
工場跡の喜多さん、ホテル尾花の中野聖子さんと倉橋みどりさんでトークも。2回とも見てもらってもトークだけでも出入り自由で前売り1000円。当日お支払いです。
9月9日(金)奈良公園バスターミナルレクチャーホールにて。
12時半~一回目の上映
14時~シネマトーク
15時~二回目の上映

 

さらにホテル尾花さんにて
19時~三回目の上映をします。
こちらは雄呂血珈琲付きで1500円。
当日お支払いです。」

とのことです。ぜひどうぞ。

きたまちといろ 

https://kitamachi-toiro.com/

より以前の記事一覧

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30