もちいどの夢CUBEの右側(南側)の一番入口のスペース、以前はいなり寿司の店があったところに、クレープの店がオープンしました。
お店の名前はDeerlineです。Deer lineの意味は、木の枝を鹿が立ち上がって食べることで、木の枝がきれいに水平にそろえられたラインのことです。
食後ではすこし重いということでしたので、午後3時、おやつに買い求めました。
作っているところをはじめて見ました。注文が入ってから、作られます。
500円の柿クレープを食べました。クレープの生地はすこしむっちりしています。特別作ってもらっているとのことです。
そして柿のジャムのようなものに生の柿です。おいしくいただきました。これからメニューがいろいろ開発していくそうです。
夏の昼間、浮見堂みなみの瑜伽山(ゆうがやま)園地を散策しました。
木々や竹が茂っていて案外涼しく歩けました。なかなか好評でした。そして今年の春オープンしたすぐそばのレストラン滴翠(てきすい)へ。
事前に予約してましたのでスムーズに2階の個室へ。窓の外には先に歩いたゆうがやま園地がよく見えます。
3人とも別々の食事を食べました。
奈良の季節の野菜天ぷら。プリン付。1800円。天丼と別に天ぷらでなかなか豪華でした。
和漢の香焼きカレー プリン付。1800円。
ぶっかけ夏野菜素麺 1300円。いずれも税込みです。
夕食はホテル満室のためこの日は宿泊客のみとのことでした。
HPです→https://www.fufunara.jp/food/
8月16日まで、奈良市中心市街地では、なら地酒店めぐりというイベントが開かれています。
日頃、奈良のまちを歩き・食べ・飲み歩きされているH女史が中心になられて立ち上げられたそうです。
参加のお店は12店舗は 目印などを以下にメモします
銀河食堂 JR奈良駅を西へ5分あまり、三条宮前新町通り 串カツなどの人気店 鹿鳴人のブログ→☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のんき、 近鉄奈良駅近くの高天(たかま)交差点の北西かど50メートル西へ 焼き鳥など
ほおずき、 近鉄奈良駅近くの高天交差点の南西かど近鉄高天ビル地下1階 和を中心にいろいろ豊富
Plus 同じ高天ビル地下1階
MIO、 同じ高天ビル地下1階
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うまっしゅ、 東向き通り 奈良の地酒30蔵元とりそろえ 昼間3時から
Yu Ru Ri 、 東向き通り イタリアン。 お好み焼きおかるの2F
青天、 東向き通り 奈良で一番、麻婆豆腐がおいしい店
kuriya、 東向き通り 日本酒もワインも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
亜耶、 小西中通り(命名 鹿鳴人) アルテ館2F(以前は、近鉄高天地下1階にあった)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拓、 もちいどのセンター街
なら泉勇斎、 もちいどのセンター街の南の端を東へホテル尾花方向へ50m 奈良の地酒がとにかく多い立ち飲みの店
奈良・高畑町のCAFE ZUCCUは以前から行きたいと思っていたお店です。奈良に若いご夫妻で移ってこられて始められたと聞いています。
すぐそばに会社がある尾田栄章会長さんのお誘いで、こちらで昼間の会合があり初めて食事をすることができました。
市内循環バス、破石(わりいし)のバス停から新薬師寺方向へ旧道を歩いて50mくらいでしょうか。
今月のパスタ、サンドイッチ、ハヤシライスの3品をそれぞれが選びました。
まず冷たいスープと温野菜サラダです。
わたしはパスタをいただきました。オイシイ!
ひとりはサンドウィッチを。
そしてひとりはハヤシライスを。
さらにコーヒーなどソフトドリンクがついて1200円です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そのあと別にデザート、ケーキの中から、白桃のケーキを皆でおいしくいただきました。
ケーキの台の上に白桃をスライスされています。
店内は、和風の古い民家をうまくリフォームされて落ち着いた雰囲気です。
入口には自転車と小さなオルガン。
本棚にはいろいろな本がならんでいました。自由に読めるようです。
中庭にはバナナの木でしょうか。
ほんとうに落ち着いた時間が流れていました。おすすめのお店です。
木曜日定休。電話0742-87-2334。
名刺にはズック靴の足跡が描かれていました。
くわしくはZUCCUのHPをご覧下さい→https://cafe-zuccu.crayonsite.com/
コロナ禍で奈良の飲食店はテイクアウトで頑張っておられます。わたしもお持ち帰りでこのところ各店のテークアウトのお弁当をいただいています。
もちいどのOK広場財団ビル2F、中華の晃輝(こうき)さんの3点。たしか一点800円。
エビチリ、
鳥の唐揚げ
酢豚
もちいどのセンター街・夢CUBEの瑞穂さんの日替わりテークアウト。850円。
もちいどのセンター街「あるるかん」さんの牛ヒレ肉のステーキ弁当
もちいどのセンター街の「よばれや」さん 800円。
拓さん。旧知のMoさんが売っていました。穴子弁当。500円。
三条宮前新町通のぎんが食堂、ハンバーグとエビフライ。ライスなしは900円。
いろいろなお店工夫を凝らしてテイクアウトの弁当を売っておられます。
奈良もちいどのセンター街の南入口ちかくに、麺屋Kというラーメン専門店がオープンしてずいぶん日がたったように思います。わたしが12時過ぎに行くといつも入口あたりに行列が出来ていますので一度もいくことが出来ませんでした。
1月早々に、鉄田さんのブログでもくわしく紹介されています→どっぷり!奈良漬
多くの知り合いもつぎつぎ行かれています。
3月3日、一度行列が出来ているので通り過ごしたのですが、奈良市史料館の太田古朴さんの展示をみて戻ると行列もなくうまい具合に入れました。
自動販売機で、魚介の出汁も入ったラーメン850円と煮卵100円を注文しました。
魚介の出汁が効いていておいしくいただきました。
チャイニーズキッチンの晃輝さんや麺屋Kさん、つぎつぎと有力な若い人がもちいどのセンター街にお店を出していただきうれしいことです。
麺屋 K
奈良県奈良市光明院町9/定休日 水曜日/営業時間11:00~14:00 18:00~21:00[土日祝]11:00~17:00
最近のコメント