7月1日から、もちいどの弁天市がひらかれます。
<イベント期間>
2022年7月1日(金)~2022年7月10日(日)
<イベント>
〇開運「おみくじ」&心願成就!絵馬に願いを
[7月1日(金)~2021年7月10日(日)]
・ 会員店舗500円以上お買い上げで1枚(一回の買い物で1枚のみ)進呈
・ おみくじをめくって出た文言によって当たり
大吉…2,000円お買物券/中吉…1,000円お買物券/小吉…500円お買物券/吉…残念
・めくった紙のもう一方が絵馬、そこに願い事を書いて指定場所(OKest横通路を予定)に貼って心願成就を祈る。
〇こども縁日…7月2日(土)・9日(土)の計2日間実施
・場所はセンター街OK広場前
・スーパーボールすくい・輪投げ等
・お楽しみ券並びに現金対応を予定
〇謎解きゲーム
[7月2日(土)・3日(日)、7月9日(土)・10日(日)]
・ 謎解きキット(回答シート)を800円で販売
・ 商店街各所に掲示するパズルやヒントを基に謎を解いてまわる
・ 見事解き終えた方には上記「開運おみくじ」を進呈
・ 謎解き問題制作団体「TokiTama」が昨年に続いて制作
昨年、老いも若きも夢中になった「餅飯殿謎解き探偵団」がパワーアップして帰ってきます
今年は奈良のご当地アイドル「CuteRobin」のトラブルを皆の知恵と閃きで解決するというもの…
さて、あなたは見事解き明かすことができるかな?
4月になりましたが、2007年4月13日、奈良もちいどのセンター街の夢CUBEがオープンしました。この春いつしか15周年を迎えました。
オープン当時の当ブログです。⇒http://narabito.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_b032.html
また、奈良まほろばソムリエの会の鉄田専務理事のブログにもくわしく載せて頂いていました。⇒https://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/aea5e8a76b66cf89bab0acff471629d0
現在の夢CUBEの様子です。(2022年3月21日撮影)
現在のお店です。9スペースすべて営業されています。最近募集したAのスペースには8件の応募があり、書類審査、プレゼンテーション、面接を経て無事オープンされました。15年経っても、盛業であり、多数の応募があるということは有り難いことです。
(画像をクリックすると拡大します)
10周年には記念誌を発行、足跡を記録に残しました。
そして、この5年間も多くの方が夢CUBEで起業してくれました。一覧です。
すべて把握できていませんが、卒業生の皆さんは、もちいどのセンター街や奈良市の中心市街地の商店街などで現在も盛業中です。
また西大寺、生駒などご自分の住まいの近くで営業されている皆さんもおられますし、ネットショップで活躍されたり、製造して卸に回られている方もおられます。
先日も、東京から経済産業省の中小企業庁から高官と大阪の近畿経済産業局から5人連れで視察と意見交換に来ていただきました。
夢CUBEともちいどのセンター街の実践を高く評価いただきました。ありがとうございました。
15年を迎えて、さらに夢CUBEともちいどのセンター街は皆さん力を合わせて頑張っていきたいと思います。
皆さま、よろしくお願いします。
もちいどのセンター街の若い方で発行していただいている、もちいどのかわら版第4号が発行されました。
吉野の黒滝村の鳳閣寺と理源大師と箱屋勘兵衛さんのお墓参りのレポートが載っています。(画像はクリックすると拡大します)
そして魚万の魚谷芳次さんへのインタビューです。お元気に毎日ご商売されています。いまのアーケードを平成8年に建設した頃、理事長をされ、皆さんを引っ張ってくださいました。ますますのご活躍をお祈りいたします。
以上がオモテ面です。
ウラ面では
お店紹介、藤田芸香亭さん、RIRORIROさん。
などいろいろ最近のもちいどのセンター街のニュースが載っています。
お店の店頭などで配布していますのでどうぞ受け取って読んでください。
もちいどのセンター街のホームページです⇒http://www.mochiidono.com/
辻之所さんの見られた黒滝村のハイキングマップの記事です。あちこちで配布されています。
もちいどのセンター街の夢CUBEの入口左に3月1日新しい店がオープンしました。店の名前が「縫製基地」とのこと、いろいろな衣料を縫製し直して、再び使えるようにするとのことです。長年の経験を活かして、ミシンをいれて手仕事のお店です。
「縫製基地」経営の代表、鹿岡(かのおか)さんとメインのミシンそして壁にはいろいろな糸がきれいに並んでいます。
ミシンが合計5台。用途によって使われます。
フィテイングスペースと出来上がりの品が並んでいます。
思い出があったり、あまり使っていなかったり、何とか再使用したいという衣類には良いのではないでしょうか。
縫製基地のホームページです⇒https://houseikichi.hp.peraichi.com/
もちいどのセンター街からの案内です。新しいアイデアのイベントです。
3月になりました。どうぞ、もちいどのセンター街にお越し下さい。
もちいどのセンター街ではきたる3月4日(金)から3月13日(日)の10日間、お買物いただいたお客さまにワクワクドキドキ!お得をゲットしていただける「春のWチャンスくじ」イベントを実施します。
チャンスその①
「めくって当たるスピードくじ」
500円(税込)以上のお買い上げでスピードくじ(カード)を進呈。
めくって当たると「1,000円お買物券」or「500円お買物券」をゲット!
※くじ自体がお買物券になります。
チャンスその②
新企画 「5指名(ごしめい)くじ」
スピードくじのめくった側(当たり等記載ではない側)がくじ(応募用紙)となります。
お客さまは「お好きな店舗名」をくじ(応募用紙)に記載、各店の応募箱かOKest前の応募箱に投函(応募期限は13日)。
締切後に開票し「店舗名」で集計、「5番目の得票数となった店を記載(予想)した人」が見事大当たり!
賞金10万円分(お買物券)を、見事当選した人数で山分けします。
つまり…当選者5名…お1人あたり2万円分、もし当選者が1名ならばなんと10万円分の総取り!
是非、お買物とあわせてお楽しみください!
<実施期間>
2022年3月4日(金)から3月13日(日)
<実施場所>
もちいどのセンター街会員店舗
※スピードくじ並びに5指名くじのお買物券(金券)はお釣りはでません。
※5指名くじの応募は3月13日(日)の18時迄となります。
※スピードくじの金券としての使用期間は令和4年3月27日(日)までとします。
※5指名くじの当選発表は、3月18日(金)ホームページ・掲示板にて発表!
※各店舗のくじは配布数に到達次第終了となります。
このほど、もちいどのセンター街の新年会が、通りにある「きらっ都・奈良」(bonchi)1階で開かれました。
多くの店の参加を得て、ならどっとFMの中川直子局長の司会ではじまりました。
最初に、理事長のわたしからご挨拶をさせていただきました。
「ことしは寅年であり、またもちいどの夢CUBEがオープンしてこの春15周年を迎えます。多くの卒業生の皆さんのお店がもちいどのセンター街などで元気に営業されています。昨年末の1区画には応募がなんと8件もあり、選ばれたお店が近日オープンされる予定です。またシャトードールもオープンされました。たいへんな時ですが、皆さん元気にがんばりましょう。・・・」
そしてことしの特別ゲストは、ソプラノ歌手の岡田由美子さんです。奈良県内外でソプラノ歌手としてご活躍されています。わたしも奈良県図書情報館や奈良県バスターミナルでの保山耕一氏の上映会、そして奈良聖公会の教会などで歌われているのを拝聴しています。
そしてもちいどのセンター街にある、ならどっとFMでもレギュラーで番組を担当されています。
曲目は最初に「越天楽今様」、
曲の前に中川局長の名調子の朗読がありました。
そのとき初めて知ったのですが、なんと私の「大和まほろば」から短歌の紹介でした。
もちいどの夢CUBE
・町の名が「餅飯殿」ゆえ皆出て歌に合わせて餅を回しぬ
・商店街の起業家育てん「夢CUBE」施設を作り十年経ちぬ
・起業家の三十人育ちて奈良の町に店を開きて明るくなりぬ
そして岡田由美子さんの二曲目は
「いのちの歌」
最後の歌の前には
・妻の歌うベートーベンの合唱を胸のうちにて我も歌いぬ
最後の歌は「希望の歌(第9シンフォニーより)
素晴らしい歌声でした。
岡田由美子さん、どうもありがとうございました。
参加者は、商店街の6つの店の心づくしの手作りの特製弁当を抽選でいただき、それぞれ家路につきました。
最近のコメント