フォト
無料ブログはココログ

2023年7月27日 (木)

セミナー 商店街エリアの活性化と支援施策の活用

Dsc_1836

「商店街エリアの活性化と支援施策の活用」というセミナーがyoutubeで紹介されています。

https://www.youtube.com/watch?v=LXqk-RHZmtw

民間のコンサルタント専門の株式会社プラコンの大橋先生。

そして近畿経済産業局 流通・サービス産業課の吉田課長補佐がご出演です。

おふたりのとてもわかりやすいお話です。

わたしは中味は知らなかったのですが、実践事例としてワークショップ支援策を活用した、奈良もちいどのセンター街が事例としてくわしくお話に出てきました。夢CUBEのことから現在未来まで、奈良もちいどのセンター街のことをご紹介戴きありがとうございました。

 

Dsc_1834_20230725104701

Dsc_1835

参考になると思いますので紹介させていただきます。

https://www.youtube.com/watch?v=LXqk-RHZmtw

2023年7月23日 (日)

もちいどの夢CUBE「縫製基地」と応募者募集8月10日まで

もちいどの夢CUBEではつぎつぎと、新しい素晴らしい起業家が育っています。

現在、もちいどの夢CUBE、入口左角にある「縫製基地」もそのひとりです。

毎日新聞奈良版(7月22日付)を見ていると、大きく「縫製基地」の鹿岡さんが取り上げられていますので、紹介します。

デジタル版はこちら⇒https://mainichi.jp/articles/20230722/ddl/k29/070/210000c

(画像をクリックすると拡大します)

Img20230722_08444373

そして

現在、夢CUBEでは卒業されたあとの5スペースを新たに募集しています。8月10日申し込み締切りです。

以下をご覧下さい。そしてご応募をお待ちしています。

http://narabito.cocolog-nifty.com/blog/2023/07/post-8e0b45.html

 

Img000005_20230722102501

2023年4月 8日 (土)

もちいどの、かわら版NO8 ウラ面

このほど発行された、もちいどの かわら版NO8のウラ面です。

もちいどの北入口の「すみれや」さんです。石田華子さんへの興味深いインタビューです。

(画像をクリックすると拡大します)

Img532_20230321095601

 

Img533_20230321095501

2023年4月 7日 (金)

もちいどのかわら版 NO8 オモテ面

Img530_20230321095001

Img531_20230321095001 

もちいどのセンター街のかわら版も第8号を迎えました。

路地裏めぐりが載っています。

また今御門町に住んでいた、ほうせき箱の平井さんが子どもの頃を振り返って書かれています。

よく覚えておられることに感心します。

(画像をクリックすると拡大します)

 

2023年1月26日 (木)

もちいどのセンター街 新年祝賀パーティー

Dsc_1013_20230126090801

1月25日、奈良ホテルにてコロナへの万全の対策をして、もちいどのセンター街の新年祝賀パーティーがひらかれました。

来賓を迎えての新年祝賀パーティーは3年ぶりのことです。(この2年間は、もちいどのセンター街のきらっ都・奈良で会員だけのパーティーをおこない、食事も商店街のお店による特別弁当のお持ち帰りでした)

冒頭の写真は、昨年春に理事長を交代してくれた、魚谷和良理事長のあいさつです。

わたしは乾杯の音頭をとらせていただきました。

荒井知事ほかお世話になっている方々多数に、奈良市中心市街地の商店街の理事長さんらもお越し頂きました。ありがとうございました。

会員も多数参加されました。

来賓のスピーチや会員の今年の抱負のインタビューなどがありました。

あちこちで歓談がくりひろげられました。記念写真も撮りあっていました。

あっという間に2時間あまりの時間が過ぎました。

ありがとうございました。

最後は能勢専務理事の閉会のご挨拶です。

Dsc_1018_20230126091401

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下は奈良市中心市街地活性化研究会S専務理事のレポートと写真です。Sさんありがとうございます。

【奈良もちいどのセンター街の新年祝賀パーティー】

25日午後6時から、会員や来賓など60名を集めて奈良ホテルにて開催されました。


かつては、三条通りのホテルフジタで行われていましたが、ホテルフジタは閉館となり、今はコロナのホテル療養に使われています。


もちいどのでは、コロナ禍発生以来、県立医大の笠原先生に様々な指導を仰ぎ、今回のパーティー開催にあたって、同じく笠原先生の指導を受けて宴会での感染対策を行って来ている奈良ホテルでの開催を決断されたもの。

テーブル同士の間隔を確保し、ビュッフェも、密を避け動線を指定するなどの工夫がはらわれています。料理は一人分ずつの小さな皿や容器に、カバーをした状態で提供されました。

パーティーでは、昨年就任された魚谷理事長から先に制定された「もちいどのセンター街の目指す目標」などが提示され、来賓の紹介や挨拶の他、会員店舗の今年の抱負なども一人一人から語られました。折からの寒波の中でしたが、熱気の感じられるパーティーとなりました。

327320367_729778795120720_16436246176525

327451504_571184438229682_32578929885997

327433071_878842270092659_34648497487928

327663531_687990693117299_25241625183666

327540346_1394905734646584_1692713032315

2023年1月24日 (火)

28日まで橋本商親会では

Cp11499x1024

ウエルカムインスタグラムキャンペーンを行なっているとのことです。

奈良市橋本町のとある風景を写真に撮ってくださいとのこと。

やり方は以下を拡大してご覧下さい。

Cp21536x899

2023年1月 5日 (木)

5日 商店街から獅子舞

Dsc_0863

きょうは、もちいどのセンター街の初売りです。

魚谷理事長が各店あいさつ回りをするのは聞いていましたが、獅子舞と事務の外海(とのがい)さんと一緒に来てくれました。

そしてお年賀をいただきました。「商売繁盛」のお札です。

Dsc_0865

そして、わたしも獅子舞に、噛まれました。

152744

12時から、甘酒の振る舞いがありました。多くのお客様に来ていただきました。

Dsc_0871

 

2022年12月26日 (月)

もちいどの かわら版 第7号

Img447_20221216130101

(画像をクリックすると拡大します)

もちいどの かわら版第7号が出ました。

もいちど夜市の様子の一部です。

そしてその時に行なわれた、コスプレの様子です。

Img448_20221216130301

裏面には、ツボヤさん登場。

ツボヤさんの古い歴史。そして「足袋」のお話。

興味深いお話です。

(画像をクリックすると拡大します)

Img446_20221216130401

Img449_20221217100301

いろいろ情報満載の「もちいどの かわら版」NO7。

お店や商店街各所のポストでお受け取り下さい。

2022年12月 8日 (木)

もちいどの歳末大売り出し

Dsc_0695

9日から18日まで、もちいどのセンター街では、ガラポン抽選による歳末大売り出しを行ないます。

お買い上げ3000円分で1回のガラポン抽選できます。もちいどのセンター街中央のOK広場が抽選会場です。

15000円分の特賞から、いろいろ当たります。

どうぞ、もちいどのセンター街にお越し下さい。

もちいどのセンター街のホームページです⇒https://www.mochiidono.com/

もちいどのセンター街の年末といえば…これ!

「ガラポン抽選会」!

期間中、会員店舗で500円もしくは3,000円以上のお買い上げで福引券を進呈!

手に入れたらOKest広場前の抽選特設会場に行こう!

 

今年の目玉は… 特賞『プレミアムセレクション』

これは普段だとなかなか自分では買わない「その品の最高級レベルの逸品」をセレクトした商品をプレゼント!

なんと15,000円相当!

是非ゲットしてください!

その他毎年恒例の各金額の「お買物券」や各店舗が選りすぐった「各店賞」をラインナップ!

もちいどのセンター街のガラポン抽選は「何しろハズレが少ない!」

今年最後の運試しに是非もちいどのセンター街にお越しください!

<当選景品>

特賞/15,000円相当『プレミアムセレクション』(3,000円抽選のみ)

A賞/10,000円のお買物券or各店賞(3,000円抽選のみ)

B賞/5,000円のお買物券or各店賞(3,000円抽選のみ)

C賞/1,000円のお買物券or各店賞

D賞/500円のお買物券or各店賞

E賞/100円のお買物券or各店賞

F賞/各種家庭用品など

G賞/残念賞(500円抽選のみ)

<開催日> 2022/12/9(金)~12/18(日)

<抽選時間> AM10:00~PM6:00
<抽選会場>OKest前特設会場

※店舗のなかには対象外のお店があります。
※お買物券は2022年12月31日迄お使いいただけます。

292480154

2022年11月26日 (土)

吉野黒滝村の鳳閣寺、理源大師廟と箱屋勘兵衛のお墓お参り

Img419_20221123103301

Img423_20221123110201

もちいどのセンター街および餅飯殿財団では、地名の由来である理源大師と町衆である箱屋勘兵衛のお墓参りを毎年続けています。

ことしは多くの商店街の皆様に呼びかけてバス一台20数名で行ってきました。森の物語館でバスから、ジャンボタクシーや普通のタクシーに乗り換えて、鳳閣寺すぐ近くまで行き、そこから歩きでした。

きょうは鳳閣寺本堂の扉を特別あけていただき、はじめて拝観できました。

P1170331
(画像をクリックすると拡大します)

P1170330

P1170345

さらに600メートルの山道を登り理源大師廟に行きました。

P1170341

ようやく山道を登って、重要文化財の理源大師廟にお参りをしました。

P1170336

そして、そのかたわらの、もちいどの箱屋勘兵衛のお墓にお参りしました。

P1170338_20221125100001

良い天気でした。鳳閣寺の展望台から。二上山、葛城山、金剛山などを遠望することができました。

P1170349

P1170351

その後、黒滝村の森の物語館で、皆さんで美味しい昼ご飯。まつたけの食べ放題のすき焼きなどをいただきました。

黒滝村ー下市町ー大淀町ー明日香村ー桜井市ー天理市を通って、無事夕方奈良に帰りました。

帰り道、櫻井から天理あたりから二上山の日の入りをバスの車中から見ることが出来ました。保山耕一さんの映像で

見る素晴らしい景色でした。

餅飯殿の由来の小冊子です。

Img794

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30