

映像作家の保山耕一さんの5月上映会がたくさんの人を集め、3時間半にわたって無事開かれました。

映像作家 保山耕一さん
(この写真は4月の上映会の写真。名カメラマンの水野真澄さんからいただきました。)
(画像はクリックすると拡大します)

盛りだくさんのプログラムでした。
保山さんのNHKによる30分にわたるドキュメンタリーの映像が流れました。
そしてこの日はいつものタイムドメインの音響システムに加え、すばらしいレコードのプレイヤーが登場、氷室神社宮司の大宮守人さんからくわしいお話しもありました。ベートーベンの第9の第3楽章の名演奏もLPレコードから流れました。
この日は春日大社の藤を詠んだ高橋みどりさんの短歌も披露されました。朗読は上本京子さん。
はつなつのひかりこぼれて花藤は神への手向けのごとくかがよう 高橋みどり
続いて保山さんの映像を見て作ったわたしの「新緑の吉野山」を詠んだ短歌が披露されました。
吉野山の金峯山寺は新緑の若葉の薫り満ちあふれたり 松森重博


司会の中川ならどっとFM局長から、吉野山をヘリコプターで飛んで吉野山を見たことをインタビューされました。
そしてこの日も会場で皆さんから声をかけていただきました。ありがとうございました。

映像とコラボしてつくった短歌のYOUTUBEです。保山さんありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=EhyeXNGcrts
そしてフィナーレ。

上映会の最後の様子です。(保山さんからいただきました)
最後に竹田次長から嬉しい知らせが発表になりました。
開催の継続が心配された保山さんの上映会ですが、「これからも続けます」との発表でした。会場の皆さん一同に喜びの拍手が鳴り響きました。来月も、6月11日(第2日曜日)に開催されるということです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:この日は、実況のインターネット中継されました。https://www.youtube.com/watch?v=RldXkogm7Eo
最近のコメント