フォト
無料ブログはココログ

2023年5月24日 (水)

6月11日 保山耕一さん作品上映会の案内

保山耕一さんの6月上映会の案内です。

345040389_4174605979345803_6134473336383

Hoyamasan_20230316151601_20230520182601

 

【6月公演ウェブ受付のお知らせ】
「映像と音楽で巡る奈良」

2023年6月11日(日)
奈良公園バスターミナル2階レクチャーホール
開場:午後1時30分、開演:午後2時

第一部(奈良を学ぶ)
出演:岡本彰夫、ゲスト:川上ミネ(ピアニスト)

第二部(奈良を感じる)
映像詩上映 出演:保山耕一、朗読:上本京子

大人:3,000円、学生:500円
全席指定、当日清算

ウェブ受付
https://event.nara.jp/sp/jun

5月21日(日)午後9時受付開始、先着順

問い合わせ、メールでのチケットお申し込み
hozan4kmovie@gmail.com

第一部のライブ配信はありません。
第二部のライブ配信は検討中です。

上記以外の公演内容は追ってお知らせします。
*7月以降の開催継続の可否は、6月公演の結果によって判断します。
ご理解いただきますよう、よろしくお願い致します。

 

2023年5月23日 (火)

奈良まほろばソムリエの会 新会員説明会へ

P1110714

 

第16回の奈良まほろばソムリエの検定試験が3月に行われ、このほど最上級のソムリエ級の合格者の発表がありました。

例年40名から50名の合格者であり、合格率の20%くらいの難関のソムリエ級です。

ことしは83名の合格者が発表され、なんと合格率も50%を越えたそうです。

問題がやさしかったというわけではなく、奈良まほろばソムリエの会の奈良検定支援セミナーの指導がとても良かったからのようです。そして講師陣による予想問題がよく当たったそうです。

22日には新会員説明会があり、83名のうち50名あまりが出席されました。

ガイドグループ、講演講座グループ、保存継承グループ、広報グループなど各グループの説明を行いました。

また合格者の皆さんから、1分間スピーチが行われ、ご自分のプロフィールや合格への苦労話を述べられました。

その中でも、奈良まほろばソムリエの会の奈良検定支援セミナーの指導への感謝を多くの人が述べられていました。

遠くは千葉県、静岡県、愛知県、三重県などから合格者が出席されていました。

説明会のあと、祝賀会がひらかれ、あちこちのテーブルで交流の輪が拡がっていました。

そして多くの皆さんが奈良まほろばソムリエの会に入会いただけるようです。お祝い申し上げるとともに、これからのご活躍を期待したいと思います。

P1170723

P1170726

2023年5月22日 (月)

薬師寺東塔・西塔特別公開

Img634_20230517155901

4月に薬師寺東塔は落慶法要をされました。東塔の先端には吹き流しが大陸からの風を運ぶかのように北風が吹いていたそうです。

映像作家の保山耕一さんは落慶の初日をみごとに撮影されています。

https://www.facebook.com/hozan.japan/videos/1986408348402907

 

そして薬師寺では東塔の落慶を記念して、東塔と西塔の初層の特別公開を来年1月15日までされているということです。

くわしくは薬師寺のホームページをご覧下さい。https://yakushiji.or.jp/

 

Img635_20230517155901

 

 

 

2023年5月21日 (日)

もいちど夜市へ

Yoichia2poster_2023harun-1_20230520172001

19日は夕方まで雨が降っていましたが、夕方にはほぼ大丈夫、無事両方の夜市は行われたそうです。

この日は、第9の合唱団で参加していましたので、夜市は行けませんでしたが、20日は行ってきました。

天気も晴れとなりました。

もちいどの北入口

P1110708

器まつもり前。

P1110686_20230521092801

外国人も多かったです。

P1110688

もちいどのセンター街の駐車場も一部開放して屋台村の雰囲気です。

P1110689_20230521093201

P1110690

奈良信用金庫の皆さんはスーパーボールすくい。着ぐるみも登場。

P1110693

バスケットのバンビシャスの協力で、OK広場ではフリースロー大会。3回投げて2回入る人が多いようです。無料参加で商品券が当たっていました。行列がずっと続いていて人気でした。

P1110702

今回初登場のもちいどのセンター街の事務スタッフのTさんご夫妻のシフォーンケーキ。ひときれ300円ですが、ふわふわしていろいろな味がありました。うまくおみやげに買うことが出来ました。たいへんな人気で30分もかからず完売。連日夜遅くまで焼いたそうです。秋にはどこかで販売予定とか。

348584880_623273876357144_72191288771059

P1110703

左、魚谷理事長、真ん中御主人、わたし。

348442674_2126127597580012_4320390282335

Img633_20230521095602

 

こにし夜市へ

Yoichia2poster_2023harun-1_20230521095601

5月20日、小西通りのこにし夜市へ。

P1110713_20230521095001

こちらも南都銀行の駐車場の一部に、キッチンカーも登場して賑わっていました。

P1110710_20230521095101

P1110709

米屋さんの前でも、わたがし、あまざけが人気でした。

P1110712_20230521095201

初日の19日は、夕方開始前まで雨が降っていましたが、開始の頃にはうまく雨も止んだとのこと。小西通りにはアーケードがありませんので、雨にならないでほんとうに良かったといっておられました。

Img633_20230521095601

2023年5月20日 (土)

山の辺の道「奈良道」フォトコンテスト

Img627

山の辺の道のなかでも、とくに奈良市から天理市への山の辺の道は、天理市と桜井市のあいだの山の辺の道より、すこし知られていないように思います。そこで山の辺の道の「奈良道」のあたりのフォトコンテストが5回目を迎えています。

受付期間は11月20日から12月20日まで。A4サイズで提出とのことです。

Img628

山の辺の道「奈良道」を守る会のHPです⇒https://www.yamanobenara.com/

2023年5月18日 (木)

もいちど夜市、こにし夜市 いよいよこの金曜土曜の夜です。

Yoichia2poster_2023harun-1_20230517131301

いよいよ、この金曜日土曜日、19日20日は、もいちど夜市、小西夜市です。

以下に出店の案内がでています。(画像をクリックすると拡大します)

どうぞ両日夜19時から22時まで、どうぞもちいどのセンター街と小西さくら通り商店街へお越し下さい。

Img633_20230517131301

2023年5月16日 (火)

子鹿公開

Img618

ゴールデンウィークに今年初めての子鹿がうまれたというニュースが流れていましたが、6月には鹿苑で公開されるということです。

奈良鹿の愛護会のホームページです⇒https://naradeer.com/

2023年5月15日 (月)

映像作家 保山耕一さんの5月上映会へ

Img20230515_02540186

344983997_1920665504968095_3322846989693

映像作家の保山耕一さんの5月上映会がたくさんの人を集め、3時間半にわたって無事開かれました。

 

346838304_942853127057841_23706213246296

映像作家 保山耕一さん

(この写真は4月の上映会の写真。名カメラマンの水野真澄さんからいただきました。)

 

 

(画像はクリックすると拡大します)

Img20230515_02402881

盛りだくさんのプログラムでした。

保山さんのNHKによる30分にわたるドキュメンタリーの映像が流れました。

そしてこの日はいつものタイムドメインの音響システムに加え、すばらしいレコードのプレイヤーが登場、氷室神社宮司の大宮守人さんからくわしいお話しもありました。ベートーベンの第9の第3楽章の名演奏もLPレコードから流れました。

 

この日は春日大社の藤を詠んだ高橋みどりさんの短歌も披露されました。朗読は上本京子さん。

はつなつのひかりこぼれて花藤は神への手向けのごとくかがよう 高橋みどり

 

続いて保山さんの映像を見て作ったわたしの「新緑の吉野山」を詠んだ短歌が披露されました。

吉野山の金峯山寺は新緑の若葉の薫り満ちあふれたり  松森重博

343314202_561680149436449_80236099286494

343582431_1309178489943346_8106269281947

司会の中川ならどっとFM局長から、吉野山をヘリコプターで飛んで吉野山を見たことをインタビューされました。

そしてこの日も会場で皆さんから声をかけていただきました。ありがとうございました。

Dsc_0001_burst20230513102926312

映像とコラボしてつくった短歌のYOUTUBEです。保山さんありがとうございました。

https://www.youtube.com/watch?v=EhyeXNGcrts

 

そしてフィナーレ。

346660768_490902036509605_38259077863340

上映会の最後の様子です。(保山さんからいただきました)

最後に竹田次長から嬉しい知らせが発表になりました。

開催の継続が心配された保山さんの上映会ですが、「これからも続けます」との発表でした。会場の皆さん一同に喜びの拍手が鳴り響きました。来月も、6月11日(第2日曜日)に開催されるということです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参考:この日は、実況のインターネット中継されました。https://www.youtube.com/watch?v=RldXkogm7Eo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年5月14日 (日)

奈良八重桜

Dsc_1611

 

奈良コンシェルジュであり奈良まほろばソムリエの松原純さん撮影の奈良八重桜(ナラノヤエザクラ)です。
ことしは春が駆け足で進んでいきましたので、もう一度どうぞ。


https://www.youtube.com/watch?v=VJIJVDH5BuQ

 

松原純さんいわく

「今回は奈良が誇る「奈良八重桜(ナラノヤエザクラ)」をご紹介致します。
3月下旬から4月上旬にかけて咲き誇る「ソメイヨシノ」の後、静かに奈良八重桜が咲きます。
咲き始めは純白、散り際には真っ赤に色づくその姿は独特な魅力があります。
百人一首:
「いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな」
でも知られるこの桜の可憐な姿をお楽しみ下さい。」

より以前の記事一覧

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31