フォト
無料ブログはココログ

« あまから手帖は奈良特集 | トップページ | 26日まで太安万侶展 »

2023年11月17日 (金)

時事通信 yahooニュースにも

12日に行われた行基さん大感謝祭が伝えられています。

Photo_20231116095801

行基の功績たたえ感謝祭 奈良市〔地域〕

(記事の写真省略)

 奈良時代の僧侶で、東大寺の大仏建立に貢献した行基の功績をたたえる「行基さん大感謝祭2023」が奈良市で開かれた。普段は行基にゆかりのある寺にまつられている座像を会場に設置。宮大工の体験教室などが開かれ、約500人が訪れた。
 行基は、東大寺の大仏建立前の749年に亡くなったとされる。メインイベントでは、生前見ることができなかった大仏を見てもらおうと、行基像を大仏殿まで運んだ。会場では「行基さんを語る」と題した講演会も行われた。
 感謝祭は今年で6回目。実行委員会の尾田栄章会長は「行基さんの当時の偉業を知ってほしい。82歳で亡くなったとされるため、82回は開催したい」と笑顔で話した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大仏殿中門前にて、大仏参詣の集合写真が届きました。

Dscf3724

喜光寺・竹林寺の僧侶に春日大社の神官、東大寺上司執事長、森本様、上野様、筒井様ら僧侶の皆様。

そして参詣の皆様です。皆様ありがとうございました。

 

« あまから手帖は奈良特集 | トップページ | 26日まで太安万侶展 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« あまから手帖は奈良特集 | トップページ | 26日まで太安万侶展 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31