フォト
無料ブログはココログ

« 佐保川の桜 | トップページ | 2023奈良県知事選挙結果 »

2023年4月11日 (火)

久米田池の久米田寺お参りー行基さんゆかりの地 2

P1110385_20230408111801

久米田池を背にして、久米田寺の全景です。久米田池のすぐそばにあります。行基さんがここに布施屋をつくり皆を食事をとらせたり泊らせて

久米田池をつくったところが久米田寺になっています。

P1110409

P1110424

(画像をクリックすると拡大します)

P1110381

Img572_20230408113901

金堂。

P1110377

多宝塔。

P1110373

行基堂  
若き日の行基像が祀られています。写真を見せていただきました。「毎年10月には池の水の恩恵を被る13町の地車が、収穫感謝に開山堂にお参りする「行基参り」(久米田寺のパンフレットより)

P1110417

お寺の奥の墓地のところに行基塚が祀られています。

P1110420

久米田寺 明王院の 上田尚道住職からお話をうかがいました。

P1110411

・久米田寺は天平6年(734)行基さんによって開創。隆池院といった。

・釈迦三尊が本尊。隆池院縁起150巻、道昭の肖像画などを保有する。

・行基の衣、袈裟なども残っている。

・近くの田治米村の人夫の世話をしたおとよさん伝説もある。おとよさんが池を欲しいといったところから龍があらわれた・・・。

・行基塚、光明皇后塚、橘諸兄の塚などがある。

・10月の行基参り、八木地区、田治米地区、春木、忠岡町など久米田池の恩恵を被る範囲から13台のだんじりがお参りする。

・久米田池があったからこそ、久米田寺も廃寺のピンチも乗り越えてきたといえる。

・今後、行基さんをもっと顕彰されていってもらいたい、

などお話をうかがいました。

上田尚道住職と写真を撮りました。みぎから東久保さん、尾田会長、上田住職、松森、駒さん、櫻井さん(撮影は森さん)

P1110415

お寺で頂いたパンフレットです。

Img571_20230408113201

久米田寺の紹介、岸和田市のWEBより

https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/kishiwada-side/kumedadera.html

« 佐保川の桜 | トップページ | 2023奈良県知事選挙結果 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 佐保川の桜 | トップページ | 2023奈良県知事選挙結果 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30