フォト
無料ブログはココログ

« 3月10日、お水取りの対談 | トップページ | 来村先生と松原純さんの対談 飛鳥時代・明日香観光2回目 »

2023年3月 6日 (月)

大槻旭彦さんによる「中村雅真と関藤次郎」翠門亭にて

先日、小学校中学校の先輩であり、奈良まほろばソムリエの先輩である、アカダマの大槻旭彦さんからお誘いを受け、久しぶりの

「アカダマ会」の勉強会に参加して素晴らしい時間をすごしました。ありがとうございました。

聞き手も奈良まほろばソムリエのみなさんや奈良の魅力を発掘・編集・企画をされている皆さんでした。

テーマは明治・大正・昭和の時代に奈良の政界・実業界・文化人として幅広く活躍し、また近代奈良の名筆として並び称される、奈良のリーダーの「中村雅真と関藤次郎」のお話を聞きました。そしてくわしい資料をいただきました。

大槻さんの研究成果が素晴らしいものでした。

よく名前がでてくるのですが、よく知らなかった中村雅眞さん、そして下御門町の関さんのことをお話しいただきました。

そして美味しい食事をいただきました。わたしは「大和地鶏のにゅうめん」とわらび餅をいただきました。

Dsc_0001_burst20230304110052746

会場は高畑町の市内循環「破石町」バス停近くの、もと関さんのご子息が晩年お住まいになり、この日のお話をうかがうに相応しい場所でした。

このほど大改修された、「翠門亭(すいもんてい)」という会員制のホテルです。

かつてよりの友人の北条工務店さんが手がけられています。

10年ほど前までは樹木がおい茂り、放置されていたようなかつての豪邸がみごとに改修されています。

はじめて訪問することが出来ました。

329365060_168615855956362_74671981523788

329534486_1380290889454011_6359636984041

329962266_136545499071600_77016992800393

庭も素晴らしい。

Dsc_1216

Dsc_1214

Dsc_1211

(一部写真は大槻さん、雑賀さんに拝借しました)

 

 

 

 

« 3月10日、お水取りの対談 | トップページ | 来村先生と松原純さんの対談 飛鳥時代・明日香観光2回目 »

コメント

コロナ禍で開催を控えていたアカダマ会の復活の第1回に参加いただきありがとうございました。、
皆さんに、リアルでお目にかかり、楽しい時間を共に過ごすことができ、素晴らしいひと時でした。

大槻さん。お誘い頂きありがとうございました。コメントもありがとうございます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 3月10日、お水取りの対談 | トップページ | 来村先生と松原純さんの対談 飛鳥時代・明日香観光2回目 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31