「古写真のなかの奈良」展
奈良大学博物館では、3月20日まで、古写真のなかの奈良の企画展をされています。
開館時間、9時から16時半まで。(土曜日は12時まで)休館日は日曜日・祝日です。
https://www.nara-u.ac.jp/museum/inform/
奈良大学図書館所蔵の北村信昭コレクションのガラス乾板写真とのことです。
北村写真館は猿沢池東の畔にあったそうです。先々代の北村太一氏と北村信昭氏の明治時代から昭和の写真です。
入場無料。フラッシュをしなければ写真撮影もOKでした。そして立派なパンフレットをもらいました。
とくに興福寺五重塔からの写真を興味深く拝見しました。
三条通りから南円堂方向。
猿沢池。左下に北村写真館も写っています。
荒池、奈良ホテル方向。昭和11年とのことです。
南円堂から中金堂方向です。
他、明治期の東大寺大仏殿や春日大社、奈良公園、猿沢池などの写真がありました。会期は3月20日までです。
なお北村信昭氏は「奈良いまは昔」という本も出版されています。昭和58年奈良新聞社発行。貴重な本です。
« 奈良のシカ 独自の遺伝子型 | トップページ | 「ソムリエの風」39号 »
コメント