フォト
無料ブログはココログ

« 正倉院展はじまる | トップページ | 行基さんのビデオ »

2022年10月31日 (月)

綿谷正之さん著『墨に五彩あり~墨の不思議な魅力~』

Img380_20221030104501

もと呉竹会長であり、もと白藤学園理事長の綿谷正之さんが、この10月に立派な本を上梓されました。

『墨に五彩あり~墨の不思議な魅力~』  京阪奈情報教育出版。7000円+税。

 

奈良は数々の日本文化発祥の地.

その文化を支え続けてきた墨は、奈良の地において1300年間作り続けられている最も古い伝統産業のひとつである。


書道用具メーカー呉竹の創業者一族として生まれ、「筆ペン」の開発者である著者の生涯をかけて得た知見をまとめた一冊。


これ1冊で墨の歴史や製造方法、硯と紙との関係などの使い方までわかる墨の大百科!!

Dsc_0425

そして綿谷正之さんが書かれた『墨と生きる』は、綿谷さんの半生記ともいうべき本です。

同じく京阪奈情報教育出版から出版されています。900円+税。

Img361_20221016162001_20221030131501

なお10月28日から30日まで当方のギャラリーまつもりで水彩画展も開かれ、好評のうちに終了しました。

綿谷さんありがとうございました。皆様ご来場ありがとうございました。

http://narabito.cocolog-nifty.com/blog/2022/10/post-f91eae.html

 

« 正倉院展はじまる | トップページ | 行基さんのビデオ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 正倉院展はじまる | トップページ | 行基さんのビデオ »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31