令和4年度『第63回奈良大文字送り火』行事について
令和4年度『第63回奈良大文字送り火』行事について、観光協会のお知らせです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎年8月15日に開催されている「奈良大文字送り火」行事は、この度の新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、昨年に引き続き規模を縮小して執り行われます。例年、春日大社境内・飛火野で執り行われている慰霊祭は、春日大社(神式)と大安寺(仏式)にてそれぞれ関係者のみで行われるほか、高円山に点火される「大」の字の火床数は半数(54基)に減らして実施されます。
皆様の安全と新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、8月15日は各自ご自宅などで遥拝をいただきますようご理解ご協力をお願い申し上げます。
日 時:令和4年8月15日(月)
点 火:20時 ※荒天中止
場 所:高円山(規模縮小して点火)
※慰霊祭は、春日大社(神式)並びに大安寺(仏式)において関係者のみで執り行われます。(一般参列はできません)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、屋外での鑑賞はお控えいただき、各々ご自宅よりお祈りください。
« 第74回、正倉院展について | トップページ | 美ビット見て歩き 108 »
コメント