フォト
無料ブログはココログ

« 西大寺の巨大仏画の修復のクラウドファンディング | トップページ | 伊丹市の崑陽池(こやいけ)から崑陽寺まで行基の足跡をたどる 2 »

2022年6月21日 (火)

伊丹市の崑陽池(こやいけ)から崑陽寺まで行基の足跡をたどる 1

先日、伊丹市役所の中畔明日香さんから紹介いただきましたので、行基さんのゆかりの崑陽池から崑陽寺をガイドしていただくウォークに参加してきました。

Img233_20220618161201

行基像(伊丹市立ミュージアム)

Dsc_2732

行きはJR伊丹駅から市営バスで集合場所のスワンホールへ。

そして現在の崑陽池。かつてはもっと大きくて、現在の伊丹市役所あたりまでかつては池であったという。

P1160274

今昔MAP情報をいただきました。左が明治時代とのことです。

289283165_557288686030635_12979040582141

ことしの冬はコウノトリも飛んできたということです。

P1160276

上空からは日本列島の野鳥の島が見えるとのことです。そういえば飛行機からもよく見えるという話しを聞いたことがあります。

伊丹空港から近くて、この日は何機もの飛行機を見ました。

P1160285

江戸時代(文化年間)の地図です。

P1160279

P1160281

そして9時半に崑陽池を出発。ガイドさん6人ほどの案内を各所で聞きながら歩きました。参加者は15名くらいでしょうか。

細い道を歩きましたが、かつての西国街道、京都から西宮への道、参勤交代もあったらしく本陣もあり、宿場町だったとのことです。

P1160290

途中有間(有馬)への道とも交差していたとのことです。

P1160309

天神社もありました。(東天神社にて)

P1160299

P1160304_20220618162301

曇り空でやや蒸し暑い日でしたが、2時間ほど西国街道などを歩きました。(続く)

 

« 西大寺の巨大仏画の修復のクラウドファンディング | トップページ | 伊丹市の崑陽池(こやいけ)から崑陽寺まで行基の足跡をたどる 2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 西大寺の巨大仏画の修復のクラウドファンディング | トップページ | 伊丹市の崑陽池(こやいけ)から崑陽寺まで行基の足跡をたどる 2 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30