奈良新聞電子版6月1日付のニュースです。
「若宮神社本殿の修理スタート 「千木」取り外し
「式年造替(ぞうたい)」が行われている奈良市春日野町の春日大社摂社・若宮神社で31日、本殿(国重要文化財)の修理が始まり、神社建築のシンボルでもある棟飾りの「千木(ちぎ)」が取り外された。」

ちょうど6月1日、春日大社での若宮おん祭りの会議がありましたので、会議の前にお参りに行ってきました。
若宮神社の様子(6月1日)


ご造替は10月28日。



無事コロナが収まり、12月のおん祭りも無事挙行できることを願っています。
« 矢田寺のあじさい |
トップページ
| 唐招提寺 御影堂落慶法要 の情報 »
« 矢田寺のあじさい |
トップページ
| 唐招提寺 御影堂落慶法要 の情報 »
コメント