毎日新聞奈良版のやまと歌壇 ナラノヤエザクラ
毎週木曜日の朝の毎日新聞のやまと歌壇です。5月26日付。
久しぶりに載せて頂きました。しかも一席です。近頃狭き門でなかなか載りません。記念にアップしておきます。
雨にも負けず東大寺知足院の裏山のナラノヤエザクラは満開に咲く
選者の横山季由先生の評です。
松森詠は、天然記念物のナラノヤエザクラがある知足院を訪ねての作。「雨にも負けず」「満開に咲く」が良い。
(追記)
保山耕一さん、清水真貴さんが雨の中2時間以上ナラノヤエザクラを熱心に撮影されていました。
その映像に、短歌を重ねていただきました。ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=qyhlJ4UtwCs
保山耕一さんのフェースブック投稿より。
「知足院のナラノヤエザクラ」
あえて雨の日にナラノヤエザクラを撮影させていただきました。
そこには松森 重博さんが傘をさしながら、1時間以上はナラノヤエザクラを眺めておられました。
そして、その時に松森さんが詠まれた短歌が、毎日新聞奈良版やまと歌壇にて一席となりました。
すごいです。おめでとうございます。
それを記念して、映像詩にその短歌を添えてみました。
雨に濡れて咲くナラノヤエザクラ。
その姿は映像詩になり、短歌になり、人の心に潤いを与えてくれます。
桜を愛でることの出来る平和な日本であって欲しい。
松森様の短歌から、そう感じました。
バイオリン:のざわ明大
ハープ:川島憂子
*作品集「祈り」の音源より
« 奈良ファン倶楽部 の奈良宿手帖、連載スタート | トップページ | 6月、にゃらまち猫祭り »
コメント