フォト
無料ブログはココログ

« 27日から、佐保川桜まつり燈火会 | トップページ | 笠山荒神社お参りと笠そばへ »

2022年3月25日 (金)

なら歴史芸術文化村へ

Img20220325_06372312

21日にオープンしたなら歴史芸術文化村に行ってきました。天理市内に奈良県が作りました。まだオープンして4日目でした。

天理から桜井方向に走り国道25号線を左折、桃尾滝や天理ダム方向への道をしばらく走ると施設が見えました。平日だから混んでないだろうと思いましたが、入る前に車が20台くらいでしょうか並んで入場を待ちました。天理駅からシャトルバス(有料)もあります。

早速、奈良まほろばソムリエの会のメンバーにもばったり会いました。同じく施設見学とのことです。

最初に、芸術文化体験棟に入りました。272人はいるホールがありました。3階はセミナールームなど。展示はまだまだという感じでした。

3階テラスからはなかなか良い景色でした。山の辺の道や内山永久寺あとも近いようです。すぐそばに大きな池(幾坂池というそうです)があります。奈良盆地の様子も見えます。

P1150064
P1150060

宿泊棟はFAIR FIELDという名前でマリオットホテルということです。早速泊まった人の体験レポートによればマリオットホテルですが、値段はそんなに高くなかったとのこと。またなかなかサービスも良く快適だったそうです。

P1150062

次に文化財修復ー展示棟にいきました。仏像などの修理工房がありました。また企画展示室や特別展示室があります。

天理や桜井の発掘の品が展示されていました。
また長岳寺の地獄絵の掛け軸が10本特別展示されていました。この棟は全館、写真禁止とのことでした。

つぎに情報発信棟へ。県内のあちこちのチラシやパンフがありました。まだまだ準備中の様子です。

P1150067

最後に、昼食を兼ねて交流にぎわい棟にいきました。とんかつで有名な店が一軒レストランをしていましたが、とにかく名前を書いて順番待ちの様子でしたので即あきらめて、農産物や食品販売売り場へ行きました。そして筆や墨、赤膚焼の陶器製品や木製品など県内産の伝統工芸ショップを拝見しました。

1時間あまり一巡見学しましたが、オープン早々で全般にまだまだ準備中のように思えました。これから徐々に充実していくことを期待したいと思います。

ホームページです⇒https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/

またオープニングイベントの一つ、3月27日16時から行われるステージパフォーマンスの大駱駝艦の鉾久奈緒美さんからの情報です。

「YouTube配信もあるので是非お時間ある時に覗いて頂けたら嬉しいです!!

またどうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️

https://youtu.be/tapZ0A576no」

Img20220325_06590207

(画像はクリックすると拡大します)

« 27日から、佐保川桜まつり燈火会 | トップページ | 笠山荒神社お参りと笠そばへ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 27日から、佐保川桜まつり燈火会 | トップページ | 笠山荒神社お参りと笠そばへ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31