フォト
無料ブログはココログ

« 高取城跡へ | トップページ | 奈良のまち遠望 2 »

2022年3月 6日 (日)

奈良のまち遠望 1

とくに許可をもらい、奈良のまちの遠望を撮らせてもらいました。
撮影2022年3月4日。もちいどのセンター街オーケストビル(6階建て)屋上より。施錠されておりふだんは昇れません。

興福寺五重塔と猿沢池のあたり。(画像をクリックすると拡大します)

P1100783_20220304135601

興福寺五重塔、左手遠くに東大寺大仏殿。

P1100739_20220304135701

P1100736_20220304135701

若草山。まだ山焼きの跡が残っていますが、やや色が薄くなってきたようです。

P1100737_20220304135701

手前の御蓋山(みかさやま)と春日奥山

P1100786

高円山、大の字のあたりも見えます。

P1100738_20220304135701

興福寺中金堂と大仏殿。遠くに三笠温泉が見えます。

P1100743_20220304135701

興福寺南円堂と中金堂、先っぽに奈良県庁の塔屋が見えます。

P1100740_20220304135701

南都銀行本店。2024年度には南都銀行本店と本部は新大宮に移転すると発表されています。
そのあとはどうなるか。奈良の中心市街地のど真ん中の場所、地元の希望もとりいれて、あとの利用をしっかり考えていただきたいと思います。南の石造りの建物は有形文化財で保存すると発表されています。

P1100745_20220304140401

小西通りから上三条交差点あたり。ビルがたくさん見えます。

P1100750_20220304141401

西の方向、生駒山と手前はJR奈良駅付近。右端はホテル日航。そして新しい森精機の商品開発センターも見えます。

P1100749_20220304141401

(続く)

(追記)

2022年6月1日。ロータリークラブの全国誌のロータリー歌壇 6月号 佐佐木幸綱先生選に

二席で選ばれました。佐佐木幸綱先生はこの歌で、見透かしたように奈良の様子を見ていただいています。

うれしいことです。記念にアップしておきます。

 

高き階にのぼりて奈良を撮りたしという願いかない春景色撮る

 

  (選者評)作者はプロのカメラマンでしょうか。カメラ好きのアマチュアかもしれませんね。
高い視点から奈良を撮るイメージをずっと育てて来て、それがかなった喜びが素直にストレートに歌われています。
きっと五重塔なども写っているのでしょう。

 

 

 

 

         

 

« 高取城跡へ | トップページ | 奈良のまち遠望 2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 高取城跡へ | トップページ | 奈良のまち遠望 2 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31