橿原考古学研究所附属博物館へ
昨年秋にリニューアルされたと聞いていましたが、ようやく行くことが出来ました。寒い時期で、コロナ禍でおすすめです。
ちょうど常設展だけでしたが、平日で人が少なく、ゆっくり見ることができました。
大王墓の変革あたりが新しくなっていました。
また黒塚古墳の34枚の鏡も一堂に展示されていました。
飛鳥京の発掘の成果が展示されていました。
牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)の出土物も展示されていました。この春には、整備された牽牛子塚古墳が公開される予定ですので楽しみです。
なお5日から、高松塚古墳の特別展が始まるとのことです。
ホームページです→http://www.kashikoken.jp/museum/top.html
« 5日からお水取り展 | トップページ | 奈文研の飛鳥資料館へ »
コメント