海住山寺と恭仁京跡へ
京都府木津川市へ行ってきました。といっても奈良市のすぐ北隣。かつて山背(やましろ)と言われました。山をぐんぐん登って海住山寺へ。高低差で100mとか。いま秋の特別公開をされています。11月28日まで。
鎌倉時代の五重塔の現存する4つの内の一つとのこと、室生寺の五重塔についで小さいとのことです。7日まで五重塔(国宝)の初層開扉されています。
本堂。奈良国立博物館に寄託されている四天王像など特別公開されています。(11月28日まで)
初めて本坊を拝観できました。寺宝の特別公開とともに座敷からの紅葉は秋になっていることを実感するものでした。
帰りは、奈良時代、平城京から一時聖武天皇によって移されていた、恭仁京跡ではコスモスが広がっていて、木津川アート2021があちこちで展示されていました(14日まで)ホームページでは動画での紹介をされています→http://kizugawa-art.com/
« 秋の「夢瓦チーム 展覧会のお知らせ」 | トップページ | 朝から東大寺大仏さま参拝 »
コメント