龍田古道1(三郷駅から河内堅上駅まで)
先日、三郷町役場で日本遺産「龍田古道」のMAPなどをもらっていたのでぜひ歩きたいと思っていました。前日の雨から打って変わって晴れで店も休みの6日、9時20分JR三郷駅を歩き始めました。
25000分の1の地図(大和高田)の左上の部分がきょうの目標のコースです。ほぼ大和川沿いのコースです。
駅辺りで龍田古道の看板などの写真を撮っていると、「私たちが作りました、うれしくなって龍田古道のMAPをどうぞ」と通りがかりの奥さんからMAPをいただきました。有り難いことです。
画像はクリックすると拡大します。
赤い線。「万葉びとに続け 古代行幸路ノスタルジックコース」です。
三郷駅近くに犬養孝先生揮毫の万葉歌碑がありました。
郵便局では龍田古道の記念切手が販売されていました。
磐瀬の杜の万葉歌碑です。
大和川を渡るJR大和路線(関西本線)、ちょうど快速が大阪方向からやってきました。
関地蔵。
新しい案内板がきちんとつけられています。
住宅地を抜けていよいよ龍田古道です。
峠八幡神社。
水路のトンネルですが見ることはできませんでした。なるほど、よく見れば亀が彫ってあります。
亀の瀬 地すべり資料室も休館でした。工事車両には出会いました。まだ工事が続いています。
対岸には国道25号線。
南を見上げると見えるのは、以前に登った近頃脚光を浴びる明神山でしょうか。
亀の瀬の石です。電車はこのあたりトンネルですので電車からは見えません。
ちょうど鉄橋でJR快速電車がすれ違いです。偶然撮れました。
河内堅上駅に到着しました。
(続く)
« 大人の子どもの日、無事終了 | トップページ | 龍田古道 2 (JR河内堅上駅から高井田駅まで) »
コメント