霊山寺
昨年は、コロナ禍で霊山寺までいきましたが、休山でした。ことしもバラの季節ということで出かけました。幸い入山することができました。
まず、右手のバラ園へ。多くのバラが咲いていました。平日ながら多くの人が来られていました。2組の知人にも出会いました。カメラは三脚使えないということでした。
マリアカラスとかリンカーンとかいう名前のバラなど多くの種類、多くの色がありました。
行基さんの像を参拝しました。同じ像を御所市の九品寺と近鉄奈良駅広場の初代と霊山寺に祀られましたということです。
本堂。
この5月16日は薔薇会式でふだん非公開の薬師三尊も拝観できるそうです。
奥の院には行ったことがありませんでしたので、1キロということで登り道を歩きました。最後は下りになって奥の院を参拝することが出来ました。静かな山道でした。往復40分くらいかかったでしょうか、汗ばむことでした。
三重塔へ。11月3日のみ1階が公開されるということでした。
近くの印度婆羅門(インドバラモン)僧正、菩提僊那供養塔をお参りしました。
東大寺大仏の開眼供養をしたということで有名です。
境内全景の図です。
霊山寺のホームページです→http://www.ryosenji.jp/
« 不退寺 | トップページ | 美ビット見て歩き *94 »
コメント