フォト
無料ブログはココログ

« 消費税、総額表示に | トップページ | 桜満開 カメラ散歩 »

2021年4月 2日 (金)

”お水取りからみた奈良の歴史 ” YOUTUBEにて

202020210124

奈良地域デザイン研究所からのお知らせが届きましたので紹介します。

先日、近鉄ケーブルネットワークのテレビで放映されましたが、見られなかった方や見逃した方におすすめです。東大寺修二会(お水取り)をとてもわかりやすく、筒井寛昭長老(221世東大寺別当)がお話になっています。三週間以上の行法を1時間半でなかなか語り尽くせないというお話でしたが初めて伺うこともたくさんありました。

最後に筒井長老の作詞された歌「奈良に思えば」も奈良市観光大使の岡崎 瞳さんによって歌われます。

(以下は、奈良地域デザイン研究所 理事長 村尾俊雄さんからのお知らせです)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コロナ禍の中皆様お元気お過ごしでしょうか。
さて、本年1月24日に開催予定でありました市民フォーラム「お水取りからみた奈良の歴史」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から一般応募者の参加は中止せざるを得ませんでしたが、この度近鉄ケーブルネットワーク(KCN)のご協力により動画を収録し、世界遺産学習の教材として活用いただくために市内の小中学校へDVDを配布いたしました。
なお、皆様へも東大寺修二会の意義や魅力をより多く知っていただくために、YouTubeにアップいたしましたのでご覧ください。

一般社団法人 奈良地域デザイン研究所 理事長 村内俊雄

市民フォーラム2020 ”お水取りからみた奈良の歴史 ” 

 〜東大寺 筒井寛昭長老のお話〜 -

YouTube →https://www.youtube.com/watch?v=xHbcK4TbSEc

*******************************************
 一般社団法人奈良地域デザイン研究所事務局
 メール;info@nara-design.org
*******************************************

 

« 消費税、総額表示に | トップページ | 桜満開 カメラ散歩 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 消費税、総額表示に | トップページ | 桜満開 カメラ散歩 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31