フォト
無料ブログはココログ

« 春日大社と萬葉植物園 | トップページ | 奈良八重桜・短歌大賞募集 »

2021年4月25日 (日)

龍田古道

龍田大社近くの三郷町役場3Fものづくり振興課に行き、写真家の澤 戢三さんらから伺っていた、龍田古道のパンフを数種類もらいました。

画像はクリックすると拡大します。

Img579_20210423102801

Img580_20210423102901

Img581

立派な資料をゆっくり読んで機会があれば、龍田古道を歩きたいものです。

近鉄生駒線の信貴山下駅西の、日本遺産認定登録を記念してつい最近建てられた万葉歌碑を拝見しました。

旧知の奈良女子大学名誉教授の坂本信幸先生が揮毫されています。山上憶良の短歌です。

画像はクリックすると拡大します。

P1100006

P1100008

P1100009

そしてこれも最近知ったケーブルカーが駅前にありました。1922年(大正11)から昭和58年(1983)まで信貴山の索道として活躍したとのことです。

P1100013

P1100011

(追記)

わたしの幼稚園以来の友人の物知りのHさんによれば、遠足でこのケーブルカーに乗ったことがあるそうです。

そう言われれば、わたしもそういうことがあったことを記憶の底にあったように思います。

ケーブルカーの内部も公開予定だそうですが、コロナのゆえにまだ見合わせていると書かれていました。

かつての索道あとは道路や遊歩道になって、信貴山に続いているようですね。

 

« 春日大社と萬葉植物園 | トップページ | 奈良八重桜・短歌大賞募集 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 春日大社と萬葉植物園 | トップページ | 奈良八重桜・短歌大賞募集 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30