フォト
無料ブログはココログ

« 法隆寺では4月3日から5日まで聖徳太子1400年御聖諱法要 | トップページ | 4月3日から、入江泰吉記念奈良市写真美術館では »

2021年3月29日 (月)

佐保川桜まつりへ

(追記)

3月30日の毎日新聞奈良版のトップにあんどんが載っていると、短歌でお世話になっているYさんご夫妻からお葉書を頂きましたので

記念にアップします。よく見つけていただいたものです。Yさんありがとうございました。

P1090607

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さんから、見たよと連絡を頂きましたが、29日朝、出勤前に佐保川桜まつりへ行ってきました。

新大宮から川路桜まで、そして南岸をJRの線路までおよそ1時間、曇り空ながらゆっくり見ることが出来ました。

P1090473

私の投稿の短歌を見つけることが出来ました。

・桜咲く佐保川べりの行灯に笑顔あふれて人の賑わう

P1090438

P1090488

存知あげている方もたくさんありました。

P1090450

P1090493

ちょうどJRの電車が走ってきましたので、にわか撮り鉄で一枚。

P1090461

170年前に植えられたという川路(聖謨)桜も元気に咲いていました。川路聖謨はいまの大河テレビドラマでも登場されています。

P1090465

P1090467

P1090471

P1090462

海龍王寺の石川住職。

P1090483

P1090487

切り絵作家の西村幸祐さん。

P1090494

まんとくん。

P1090495

川柳の米田先生。

P1090485

万葉集。巻7-1123.

佐保川の清き川原に鳴く千鳥かはずと二つ忘れかねつも

(佐保川の清らかな川原で鳴く千鳥、そして河鹿と二つのものは、忘れようにも忘れられない)

P1090490

P1090455

P1090456

佐保川水辺の楽校で有名な佐保川小学校も創立30年とのこと、時の流れを感じます。

P1090454

P1090453 

(2021年3月29日朝9時ころ撮影。曇り)

 

« 法隆寺では4月3日から5日まで聖徳太子1400年御聖諱法要 | トップページ | 4月3日から、入江泰吉記念奈良市写真美術館では »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 法隆寺では4月3日から5日まで聖徳太子1400年御聖諱法要 | トップページ | 4月3日から、入江泰吉記念奈良市写真美術館では »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31