フォト
無料ブログはココログ

« 入江泰吉記念奈良市写真美術館では | トップページ | 奈良市地図情報公開サイト »

2021年2月19日 (金)

継承したい「半藤史観」

Dsc_0693

1月に半藤一利さんが亡くなられました。ときどき読んでいた半藤さんの本を、もういちど読み始めています。『昭和史1926年から1945年』を読み終えたところです。

Img20210215_19000277

ちょうど保阪正康さんの「半藤史観」過ち反省する良心を守る、という記事を読みましたのでアップします。

 

いわく、半藤史観とは、「三角すい」にたとえるとわかりやすい。

見える三つの三角形は、

事実の探究・・・実証主義的に史実を確認すること

平易な文体・・・誰にでもわかるように語ること

市民の視点・・・戦争で犠牲になった人の目の位置を決して崩さない

そして見えない底辺には、半藤さんの戦争体験がある。

 

▽史実を確認するのは人間と人間との真剣勝負である

 

▽半藤さんのふたつの言葉を紹介されています。

ひとつは、日本人の賢明さの証を示すことだ、反省する良心を守ることだ

もうひとつは、二度と戦争をしないと誓ったこの国は戦後守っている、そのための昭和史研究なのだ。

(以下クリックすると拡大します。記事は奈良新聞より拝借)

 

Img454_20210214112201

Img455_20210214112201

Img456_20210214112301

西暦と元号の早見表を作ってみました。

ダウンロード - e8a5bfe69aa6e383bbe58583e58fb7.xlsx

 

« 入江泰吉記念奈良市写真美術館では | トップページ | 奈良市地図情報公開サイト »

コメント

先日の朝日歌壇に「戦争を知らないわれが引き込まれ読みてつぶさに知りし『昭和史』」(中央市、前田良一)の歌がありました。中央市がどこにあるかも知りませんが、同姓同名の先輩記者かもしれません。同感だなと思いました。

小久保さん
コメントありがとうございます。
高校の日本史でも明治以降は授業ではありませんでした。特に、昭和史の戦前はよく知りませんでしたので、半藤さんの昭和史のシリーズは貴重です。本もかなりの量ですが順に読んでいきたいと思っています。
昭和は戦前と戦後で元号が変わっていても良いと思います。
昭和戦前と昭和戦後とか。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 入江泰吉記念奈良市写真美術館では | トップページ | 奈良市地図情報公開サイト »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30