フォト
無料ブログはココログ

« ツバメのねぐら入り展 | トップページ | 春日大社初詣 »

2021年1月22日 (金)

2月14日、保山耕一さんの作品上映会

139772482_3592366527551742_1123195658139

保山さんからのメッセージです。WEBでの募集も始まりました。
https://event.nara.jp/sp/hozan/feb

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【上映会のお知らせ】
2月14日(日)午後3時から奈良公園バスターミナルレクチャーホールにて。参加費は2,000円となります。
2月14日は奈良公園の誕生日ということで、テーマは奈良公園です。
ゲストに興福寺の辻明俊様、奈良公園室長の竹田博康様
二胡の木塲孝志様、チェロの田村賢一様をお迎えします。


前回同様に広報は控え、会場定員の3分の1となる100名の入場定員とします(とは言うものの、1月上映会では100名の定員に入場者は50名以下でした)1月の上映会と同様に安心してご参加いただける環境を大切にしたいと考えています。
緊急事態宣言が発出された状況でも、それらの都府県では、中止になるイベントもありますが、今も多くのイベントが開催されています。その一方で外出自粛要請。
時短休業補償や給付金では足りないと嘆いている人、休業補償で大喜びしている人、その一方で休業補償のない業種は少なくありません。
コロナの影響を受ける人、受けない人、その格差がどんどん広がっています。
職を失った人、医療従事者、コロナで影響を受けている人は、本当に苦しいでしょう。私もその一人です。
これまで懸命に頑張っては来ましたが、私にも限界があります。
経済的にも、病気にしても、人間関係も、最近は辛いことばかりです。
でも、上映会をやめないのは、それが私に残された最後の希望だからです。少しでも希望があるからこそ前を向ける。私はコロナ禍でいろんなものを失くしました、奪われました。
これから先、コロナが続くようであれば、私は生きていく手段がもう思いつきません。
もし、奈良県に緊急事態宣言が発出されれば、上映会は中止とします。最後の希望を見失わないために、希望を奪われるまでは、希望を持ち続けます。
2月14日の上映会、よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2月上映会受付開始しました】
ウェブでの受付を開始しました。
https://event.nara.jp/sp/hozan/feb
2月14日(日)午後2時開場、午後3時開演、午後5時終演
奈良公園バスターミナル レクチャーホール
定員:100名 参加費:2,000円 全席指定 当日精算
*ウェブ申し込みで完売の場合は当日販売はありません。
ゲストに興福寺の辻明俊様
二胡:木塲孝志
チェロ:田村賢一
ピアノ:すみかおり
司会:中川直子(ならどっとFM)
よろしくお願いします。

 

 

« ツバメのねぐら入り展 | トップページ | 春日大社初詣 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ツバメのねぐら入り展 | トップページ | 春日大社初詣 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31