フォト
無料ブログはココログ

« ウワナベ古墳発掘調査見学会へ | トップページ | 奈良市写真美術館では »

2020年11月23日 (月)

『大和の古墳を歩く』

Img20201121_08072977

この11月15日に『大和の古墳を歩く』という古代史探訪の最適なガイドブックが出版されました。

著者は、何度か講演を聞いたり、平城京散策でご指導いただいた、元奈良市埋蔵文化財調査センター所長であり、現在奈良県立橿原考古学研究所共同研究員である、森下惠介先生です。同成社発行。2400円+税。238ページ。

はじめに

 古墳とは何か?/さまざまな古墳/こんなにおもしろい大和の古墳/古墳見学のポイント

Ⅰ 大和東南部の古墳  纏向古墳群など

Ⅱ 大和北部の古墳   佐紀古墳群など

Ⅲ 大和北西部の古墳  生駒と平群の古墳など

Ⅳ 国中と大和西南部の古墳 馬見古墳群など

Ⅴ 飛鳥と高市の古墳

Ⅵ 宇智と吉野の古墳

Ⅶ 宇陀と都祁の古墳

奈良県がほぼ地域に分けて網羅されています。

それぞれの古墳が全体の写真とか図、石室内部の写真、出土物、地図などでくわしく説明されています。

またそれぞれの地域の古墳の探訪コースを紹介されています。

古墳探訪はウォークとしてもとても良いと書かれています。

まほろばソムリエの検定試験では古墳はよく出題されますが、なかなか適当なテキストがなく、勉強に苦労する分野ですが、この本はとても良いテキストだと思います。

 

 

« ウワナベ古墳発掘調査見学会へ | トップページ | 奈良市写真美術館では »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ウワナベ古墳発掘調査見学会へ | トップページ | 奈良市写真美術館では »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31