フォト
無料ブログはココログ

« 吉野・喜佐谷を下り宮滝へ | トップページ | もちいどの駐車場、営業時間回復へ »

2020年5月30日 (土)

瑜伽山(ゆうがやま)園地へ

瑜伽山(ゆうがやま)園地が24日にオープンし、庭園は自由に見学できるということでしたので、見学してきました。

Img081

Img079

明治のはじめくらいまで、興福寺の大乗院、一乗院などと同じく松林院という子院だったそうです。公家の子息が住職を務めていたとかと聞きました。明治以降は、上記のような経緯があったとのこと。戦後は裁判所所有となり官舎などになっていたようですが、その後、何も使われない雑木が茂るもと屋敷のようになっていたと思います。また何年か前には土塀ごしの木が外を歩く人に向かって倒れ、危険であるとも言われていました。

一部の反対はありましたが、何度かの公開説明会などがあり、無事オープンにこぎつけました。ただ時節柄、開園の催しも行われず静かに開園しました。

Img080 

MAPですが、上は西です。右手に北、下が東であり市内循環道路をはさんで奈良公園の飛火野が広がる好立地です。

交流・飲食施設や宿泊施設のオープンはまだ先のようです。6月5日からとも聞きます。

入り口あたり。

P11008141

交流・飲食施設

P11008161

P11008282

P11008381

P11008231

P11008292

茶室

P11008341

交流・飲食施設や宿泊施設はどうなるのか期待されます。

北の鷺池の浮見堂からの遠景です。

P11008421

帰り道に興福寺本坊の南の大湯屋のある一画を通りました。数十年前、私どもが子どもの頃はフェンスがなく自由に遊ぶことができました。

たしか、ひょうたん池とかいっていましたが、池を中心とする庭園あとでした。やはりよく似た日本庭園に思えました。

フェンスの東からの風景です。建物は大湯屋です。

P11008492

 

« 吉野・喜佐谷を下り宮滝へ | トップページ | もちいどの駐車場、営業時間回復へ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 吉野・喜佐谷を下り宮滝へ | トップページ | もちいどの駐車場、営業時間回復へ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31