追悼 奥田勝紀さん
若草山焼き
(入江泰吉写真コンクール入選。奥田勝紀さんの作品です、奈良市民だより2019年1月号の表紙を飾りました)
奥田勝紀(まさのり)さんは幼稚園、小学校から高校まで奈良女子大学附属の同級生です。高校3 年生の時AFSでアメリカのニューヨーク州に1年間留学されました。その後も、慶応大学卒業後、アメリカ、パキスタン、グアムなど22年間の海外生活も含めて銀行マンとして国際的に活躍されました。
リタイア後この10年ほど、ふるさと奈良を愛し、各地を写真に撮り、わかりやすい英語で奈良や日本のことをgoogle+やインスタグラムで精力的に発信されていました。この3月3日お病気で急逝されました。奥田勝紀さんのご冥福を祈ります。
昨年10月の鹿鳴人のつぶやきから→http://narabito.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-1dc559.html
奥田勝紀君を偲びて
ダウンロード - e5a5a5e794b0e5909be38292e581b2e381b3e381a6.docx
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下、「はじまりは正倉院展あるくん奈良スタンプラリー」事務局からの紹介です。
昨年の「はじまりは正倉院展あるくん奈良スタンプラリー」ガイドマップを和英併記にするにあたって、万葉集の説明や正倉院、ラリーの仕組みなどを、外国人にも判りやすい英文に訳するため、大変お世話になった奥田勝紀氏が、3月3日に亡くなられました。
編集作業中の昨年10月初旬にも「入院するかも」とは仰有っていましたが、まさかこのようなことになるとは思いも寄りませんでした。
マップへの「協力者」としての記載も固辞されていましたが、奈良の魅力を外国人にも伝えたいということで、様々な美しい写真を、英文解説をつけてインスタグラムに投稿されていました。
感謝の思いとともに、そのサイトをご紹介させていただき、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
https://www.instagram.com/mark_okuda/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(6月28日追記)
奥田勝紀さんのこと。
TOEICでは990点の最高点であったことを最近聞きました。ご本人はそんなことをおくびにも出されませんでした。
この5月に発刊されました奈良女子大学附属中等教育学校(旧名、附属中学高等学校)の『思い出が語る110年史』に奥田勝紀さんは
以下のような原稿を寄せていただきました。了解を得ましたのでアップします。(クリックすると拡大します)
« 祈りの回廊 2020春から夏号 | トップページ | 5月5日、大人の子どもの日 »
コメント