フォト
無料ブログはココログ

« 信貴山 朝護孫子寺では | トップページ | 美ビット見て歩き「童子切、特別展」 »

2020年2月15日 (土)

2月14日、毘沙門天展と瑠璃絵最終日、点描

2月14日はバレンタインデーというよりも、奈良公園の140歳のお誕生日でした。

しかも金曜日。午後7時まで開館されている。そして瑠璃絵の最終日。これは逃してはいけない、雨も上がって温かい夕方ということで出かけました。

まずはいま話題の奈良国立博物館の毘沙門天特別展とお水取り展へ。

どこかで解説のレシーバーがおすすめと聞いていたので500円の解説のレシーバーを借りて拝観しました。東北、関東、九州、アメリカからの里帰りそして近畿各地の毘沙門天。見応えがありました。

Img002_20200214205601

P10903541

P10903552

音声による解説を聞いての拝観はなかなか良いものでした。

地中の神、女性の神様(仏様)の解説もあり、ようやく東大寺大仏殿の中門の女性の神様(仏様)のことがわかりました。

そしてお水取り展へ。もうすぐ試別火。そして東大寺修ニ会ということを感じました。

そして日も暮れてなら瑠璃絵最終日へ。

浮雲園地、春日野園地の氷置晋さんの歌声を聞きながら、旧奈良県公会堂、いま「いらか」有料の方へ(500円)。

P10903683 P10903672 P10903742 P10903732 P10903651 P10903561

きょうは奈良公園140歳の誕生日。19時半から花火が上がりました。ビデオは撮れませんでしたので小さなホテル奈良倶楽部の谷さんのビデオにお願いします→

 

 

« 信貴山 朝護孫子寺では | トップページ | 美ビット見て歩き「童子切、特別展」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 信貴山 朝護孫子寺では | トップページ | 美ビット見て歩き「童子切、特別展」 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31