フォト
無料ブログはココログ

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月29日 (土)

ならまちバル 夕方の部。

東向き商店街事務所前の特設インフォメーション前のお二人にご挨拶して5時過ぎ、合流場所となった、9番、Yamato Craft Beer Tableへ。

久しぶりに神戸のYさん、郡山、奈良の面々と夕方の部、出発。

小西通りの22炭火焼き肉の霜月へ。いせやビル2階以前鳥貴族があったところです。

Dsc_01061_20200229061801

Dsc_01081_20200229055501

つぎは、三条通40番、しかまるへ。いずれもバル初登場のお店です。結構奥が深い。

Dsc_01111_20200229055501

つぎは、夢CUBEの51番、瑞穂へ。満員御礼でご挨拶だけしてつぎへ。

最近、県庁0Bのかたがオープンされたという56番、酒と肴のなかむらへ。鹿児島名物トロトロとんこつとハイボール。

最後は、オーケスト広場前、もちいどの財団ビル2階、52番、チャイニーズレストラン晃輝(こうき)へ。

油淋鶏とドラゴンハイボールを。

Dsc_01121_20200229055501

ここでは2組の知り合いグループに出会い、さらにバルの実行委員長のUさんがやってきました。ひさしぶりの株式会社まちづくり奈良の同窓会となりました。大仏鉄道の話になると、ドラマのように、話題のSさんが登場。いろいろな話題で盛り上がりました。バルは店との出会い、まちとの出会い、人との出会いを実感したことでした。

夕方の部5軒を食べ飲み歩きの終了。東向き特設インフォメーションでこの日も活躍の皆さんにお礼を言って、解散しました。時はすでに9時過ぎになっていました。

お店の方、スタッフの皆様お疲れ様でした。ならまちバルのホームページです→https://www.naracity-bar.info/

 

 

 

 

あるくんならまちバル 点描 昼の部

いろいろな中止騒動の中、ならまちバルはふつうに開催されました。
午後2時。予定の近畿デザイン協会の面々5名が、神戸や堺や奈良から来られました。以前から親しくさせていただいている皆さんです。まずは元林院町の45のrokkan roomへ。築140年以上前というもと料亭へ。もと防空壕という地下室へうまくは入れました。そこで早速作戦会議。自家製ケーキとコーヒー。いろいろな意見の中、この時間ひらいているところを探しました。
歩いてきたまちの鍋屋町へ行くことになりました。途中、東向き北町の67番の本家菊屋でお菓子の詰め合わせを全員がゲット。そして、鍋屋町の4番、仕出し家、久家へ。ヤマトポークのサクサクカツ丼と生ビール。わたしはご飯半分にしてもらっても、結構なボリュームでした。5番のワインの王子様はまだ開店前であきらめました。

Dsc_00921_20200229055501

つぎは、奈良デザイン協会会長のNさんのプランがあるそうでしたので、てくてく腹ごなしをかねて、再び南へ。近鉄奈良駅、東向き、もちいどの、しもみかど、脇戸、西新屋、芝突抜町、公納堂町へ。途中いろいろな知り合いにであいました。
ここで筆作りの体験を予定されていて、初めて挑戦しました。筆作りを田中さんにお聞きしながら、体験は最後の行程の軸付けです。

Dsc_00981_20200229055501 Dsc_00961_20200229055501

小刀でゴリゴリ、軸受けのところを削り、接着剤で筆先をつけて、のり付けをして、絞って形を整え無事完成しました。30分くらいだったでしょうか。

Dsc_01041_20200229055501

無事完成しました。(2000円)体験は面白いものでした。

奈良筆 田中さんのHPです→http://www.narafude.jp/

ならまちでデザイン協会のご一行は65奈良ホテルへ。
そろそろ5時、ならまちで皆さんにお別れして、わたしはやはり神戸からのYさんや大和郡山、奈良の古くからの友人と近鉄奈良駅で合流へ。昼の部終了。バルチケット3枚。消化。

 

 

 

 

2020年2月28日 (金)

映画「FUKUSHIMA50」封切

1776831

映画、FUKUSHIMA50が3月6日に封切りとなります。東日本大震災から9年たちます。忘れてはいけない原発事故だと思います。今も問題は続いています。

映画のHPです。画像も拝借しました。https://www.fukushima50.jp/

2020年2月27日 (木)

朗読劇「ちひさきもののうた」中止

事前にアップすべく準備していた催しがつぎつぎに中止になっていきます。せっかくですからアップしておきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

奈良の日吉館の名物女将田村きよのさんを中心に奈良の仏像や建築を研究する学者・学徒たちが織りなす人間味あふれるエピソードをドラマ化した「ちいさきものうた」の朗読劇です。3月29日(日曜日)11時と15時に奈良県立図書情報館でひらかれます。要予約。

インターネットからの申し込みは、奈良図書情報館のホームページです→http://www.library.pref.nara.jp/event/3189

 

Img844

Img845

3月7日、保山さん上映会は中止となりました

とても残念なことですが、3月7日の保山さん上映会は中止となりました。以下の連絡が保山さんから送られてきましたので紹介します。

 

【中止のお知らせ】
3月7日に奈良公演バスターミナルレクチャーホールにて開催予定の「奈良、時の雫」
上映会を中止とします。
国のイベント自粛要請を受けて、奈良県より開催中止の要請があり、主催者として中止
の判断をしました。
昼の部、夜の部共に中止といたします。延期ではございません。
明日以降になりますが、これまで参加申し込みを頂いた皆様にはメールや電話にて順次
中止の連絡を致します。
中止に際して、主催者として断腸の思いです。
また、4月以降の開催は全くの白紙です。 
中止の連絡がお知らせ出来ない皆様に向けて、3月7日は私が会場受付にて来場者に説
明させて頂きます。
尚、お渡ししましたチケット(ポストカード)は返却の必要はございません。
どうかご理解頂けますよう、よろしくお願いします。

N Img8142

新型コロナ肺炎

日本で新型肺炎の罹患が見つかったと報道されておよそ1ヶ月になります。奈良では徳勝龍関の1月場所の幕内優勝が決まった2日後だったようです。同じ日、もちいどのセンター街アーケードには奈良県出身の徳勝龍関の祝優勝の垂れ幕がかけられました。

Dsc_00341

新肺炎が大きく報道されて、2月に入ると徐々に人通りが少なくなりました。旧正月、春節の時期に中国からの団体旅行の出国が止められました。個人旅行や以前から滞在の人を除くと人通りが減っています。
クルーズ船の報道でさらに注目と報道が増えました。クルーズ船には偶然知り合いが合計5人も乗船されていて、中の様子などフェースブックなどを通じてうかがいました。

しかしまだ新型コロナ肺炎のことはよくわかりません。

奈良はこの23日24日の連休、良い天気にも恵まれ、人出は結構にぎやかでした。

しかしながら、ここ1,2週間が新型コロナ肺炎の拡大を阻止するための山場ということで、政府から自粛要請がだされたということです。

伴って、県や市もいろいろな催しや講演会、演奏会、人の集まる行事、の中止がつぎつぎと発表されています。

27日の奈良公園バスターミナルでの、まほろばソムリエの会理事の石田一雄さんのお水取りの講演会も多くの応募があるにもかかわらず、中止となりました。

3月15日の花咲きコンサートも中止、中野聖子さんの講演会も中止とのことです。

3月8日からの春場所もどうするか3月1日に決定するとか。

奈良国立博物館はじめ各地の国立博物館などが3月15日まで休館のニュースが入ってきました。

とても残念なことです。一日も早い収束を願うばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

3月13日、中野聖子さんの講演  中止になりました。

楽しみにしていた中野聖子さんの講演会も中止になりました。残念なことです。いつかまだお話しいただけることと思いますので待つことにします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

82264179_1489317094556045_47298011624154

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3月13日(金曜日)11時15分から12時15分まで、中野聖子さんの「地域活性イベント創出の現場から」というタイトルでお話があるそうです。場所は奈良春日野国際フォーラムにて。参加費無料・予約不要とのことです。

中野さんは、かつての尾花劇場のあとのホテルサンルート奈良の家業を受け継いで社長されています。

なら燈花会の代表を長らくつとめられ、なら国際映画祭でも実行委員長をされています。また奈良まほろばソムリエの資格を取得、深い奈良の知識や奈良への愛情で案内などもされています。

2020年2月26日 (水)

まちなかバルおすすめの店

わたしがよく昼ご飯に行くお店が何店も、まちなかバルに参加されますので少し紹介します。

今回初登場の夢CUBEの一番奥のお店。瑞穂さん。かき揚げ、うどんどれもおすすめですが、今回のバルメニューはエビと野菜のかき揚げあるいは肴5種盛りどちらかと春鹿の日本酒です。

Img847

夢CUBEを東に50メートルほどいったところにある、京家さん。あるくん奈良まちなかバルの第1回から連続15回出場の優良店です。メニューはすぐ出てくる造りの盛り合わせとワンドリンクです。

Img846

ちなみに日替わりの京家御膳をきょうもいただいてきました。税込み800円です。夜の宴会にもおすすめのお店です。

Dsc_00691 Dsc_00701

最後に東向の青天。麻婆豆腐好きが集まるお店です。おすすめはずばり麻婆豆腐です。今回のバルメニューは、とろとろ牛タンの煮込みと1ドリンクとのことです。

Img848

 

 

 

 

2020年2月25日 (火)

「チャイニーズキッチン 晃輝」

いよいよ今週末、28日(金)29日(土)は奈良まちなかバルです。

第15回あるくん奈良まちなかバル🍻のページから。

 

参加店のご紹介でーす!

バルマップNo.52 「チャイニーズキッチン 晃輝」さん✨
昨年の10月にもちいどのセンター街にオープンされた新しいお店です。もちろん初参加!
お店はスーパーOKest前広場の右手のビル2階です。

86703406_3132100356818664_29994517347046

バルチケット絶賛発売中❗️
詳しくは【あるくん奈良まちなかバル公式HP】https://www.naracity-bar.info/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに24日わたしが食べた週替わりおすすめランチです。

Dsc_00661

これだけのボリュームで税込900円。桃谷楼で18年務めたという腕で味もバッチリです。

2020年2月24日 (月)

3月21日22日、奉納ライブと奉納展in鎌倉→中止になりました。

3月21-22日、神奈川県鎌倉において奉納ライブと奉納展がひらかれます。

奈良在住の女流書家の桃蹊さんからのお手紙を紹介します。

関東方面の方、お出かけいただければ幸いです。

Img841

Img842

Img843

 

2020年2月23日 (日)

徳勝龍関の優勝パレードへ

2月23日(日・祝)好天のもと、奈良県出身の徳勝龍関の優勝パレードがあり、応援に行ってきました。

87242888_2738531929556480_68340671186112 P10903971

横断幕の後、奈良市役所のバサラ祭のチーム「八重桜」チームです。

P10904011 P10904032

オープンカーに乗った徳勝龍関です。20分ほど歩道のそばで待った甲斐があって、声援を送ると共に、アップで撮ることが出来ました。

P10904081 P10904121 P10904111 

近畿大学校友会奈良県北部支部、知り合いが横断幕をもって歩いてきました。お世話様です。

P10904051

後をついてやすらぎの道まで歩きましたがたいへんな人が出ていました。

「徳勝龍おめでとう」、「新型肺炎飛んでいけ」などの声援が飛び交っていました。最初やや硬い表情の徳勝龍関でしたが、次第に笑顔がこぼれてきました。それにしても目の前で見ると180キロの体は大きく見えました。

P10904191 P10904101_20200223155801

無事優勝パレードは終了しました。3月8日から始まる春場所での健闘を期待したいと思います。

 

 

 

 

あおによし音楽コンクール奈良のこと

先日、あおによし音楽コンクール奈良の理事長の奥谷友子さんが器まつもりにお越しいただきました。

今までの活動やこれからの予定などを熱心にお話いただきました。また、共通の知り合いも多く、音楽関係のお話もうかがうことが出来ました。これからも頑張っていただきたいと思います。ささやかながら応援を続けたいと思います。ホームページは→https://aoniyoshimc.com/

また当方にお越しになったことをフェースブックでアップいただいていますので、面はゆいのですが紹介します。

【器まつもり様 表敬訪問】
奈良県内へ連日主催するあおによし音楽コンクールへのご支援をお願いにまわらせて頂いております。
本日はご賛同ご支援を賜る株式会社まつもり代表取締役、特定非営利活動法人奈良まほろばソムリエの会理事、松森重博様表敬訪問に伺いました。
活動趣旨にご理解を頂くのは本当に有り難いことで8年継続が叶いました。
何があっても信念をブレずに一生懸命活動を続けていると、必ずその活動意義をご理解下さる方との出会いがあり、そこからまた新たな素晴らしい出会いがあり支援の輪も年々どんどん広がり、本当に有り難く思います。
器まつもり様の店内はステキな陶器がいっぱいで海外の方々も商品を見入っておられました♪

時間が足らず私もまた改めてゆっくり伺いたいです。
ムジークフェストなら合唱団に松森様もご出演されますので是非お運び下さい!
本日は有り難いことに松森様の著書歌集『大和まほろば』を頂戴しました。こちらは奈良がテーマとなっていて奈良に生まれ育ち四十数年、歌から情景が目に浮かび、ふるさと奈良が溢れる一冊を大事に拝読させて頂きます。

 

 

 

Img838

Img839  

3月7日には兵庫県加東市の東条文化会館で日本センチュリー交響楽団の加東特別公演がひらかれます。

第7回のあおによし音楽コンクール奈良のグランプリ受賞者を迎えての演奏会とのことです。

Img840_20200221135701

 

2020年2月22日 (土)

西村幸祐さんの切り絵作品展へ

Img834

ご案内いただいていた、西村幸祐さんの切り絵作品展が21日から始まりましたので早速拝見してきました。仏像の切り絵だけでなく、薬師寺の並び立つ東塔や西塔の風景や奈良公園のフンコロガシ、若草山焼きなどの力作が展示されていました。ちょうど初日で、切り絵作家の西村幸祐さんがお見えでした。

仏像を白と黒のモノトーンで切り抜かれる作品にいつも感心していますので、実際に見られてそのようにすぐに見えるのでしょうか?という質問をしたところ、「今はすぐにそのように見えますね」とおっしゃっていました。さすがだと思います。

また富雄の長弓寺の観音像もみごとに作品にされていました。昨年秋、わたしも拝見したところ、とても暗い本堂の中で灯明と外からのわずかな明かりだけでしたので暗かったのですが、西村さんは昔も灯明とわずかな外からの光だけでしたのでそのような中での仏像をモノトーンで切り抜いていますとのお話でした。

西村さんは展示だけでなく、切り絵ワークショップをされています。

展示会は3月18日まで、三条通、橋本町御高札場まえのクロネコならTABIセンター2階にて。

西村さんのホームページは、仏像切り絵→http://www.create-net.co.jp/kirie.html

Img835

Img836

早速、西村幸祐さんからコメントをいただきました。

ご来場頂きありがとうございます。
過分なご評価に恐縮しながらも、正直なところ嬉しい思いでおります。
また、詳細なご案内も頂き、重ねて御礼申し上げます。
これまでもご覧頂いていたようですが、今回初めてお会いできました。
このご縁、大切にしたいと思っております。
よろしくお願いします。

 

 

 

2020年2月21日 (金)

ミチクサ先生

P10903891

夏目漱石のことをミチクサ先生といっているように思うのですが、日経新聞の朝刊で連載されています。作者の伊集院静さんが先日病に倒れたというニュースがありましたが、このほど休載とのことで残念です。早い回復を祈念します。

以前にも正岡子規を「ノボさん」として描いた小説もたいへん興味深く読みました。

正岡子規が明治28年、病から回復して再び東京へ行く途中、奈良に来た場面です。いまの天平倶楽部、対山楼に逗留して有名な「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の俳句を作った場面です。

P10903901

P10903911

2020年2月20日 (木)

23日徳勝龍関の優勝パレード

Dsc_00362

垂れ幕は奈良もちいどのセンター街中央です。

春場所が来月8日から大阪ではじまりますが、初場所の幕内初優勝の優勝パレードがいよいよ23日に
奈良で行なわれるそうです。

 

午後3時から、JR奈良駅~上三条交差点の間で約30分ほどのようです。(雨天中止)という情報です。ぜひ多数応援に行っていただければと思います。

Photo_20200219181101

 

 

2020年2月19日 (水)

保山さん上映会、3月7日夕方の部

Img827

保山さんの映像上映会、3月7日夕方の部の広告が奈良新聞にでていました。ぜひお出かけ下さい。

2020年2月18日 (火)

東大寺修二会展覧会と講演会

新入りの方の別火坊入りが伝えられ20日には練行衆がおこもりにはいられます。

修二会の事前知識は、まず、おすすめが奈良国立博物館のお水取り展。そして東大寺ミュージアム地下でも展示会が開かれています。

Img825

そして2月27日に奈良公園バスターミナルの2階のレクチャーホールでは、奈良まほろばソムリエの会の理事、石田一雄さんの講演会がひらかれます。無料とのことです(奈良新聞に事前もうしこみが必要です)。

Img826_20200217111401

 

 

2020年2月17日 (月)

3月7日 保山さんの映像上映会 夕方の部

Img814

3月7日昼の部は満員締切りになりました。

夜の部はただいま受付されています。

ならどっとfmからのお知らせ。


追加公演の夜の部
ならどっとFMへお電話頂ければ、
チケット予約できます!
0742-24-5611へどうぞ!
受付は、朝10時~

 

2020年2月16日 (日)

美ビット見て歩き「童子切、特別展」

Img003_20200214211801

いつも楽しみにしている川嶌一穂さんの美ビット見て歩き、今年はじめて奈良新聞に載りました。春日大社国宝殿で開かれている「童子切」特別展です。1月でしたか、見に行こうとしたら入口で混んでいました。「刀剣女子」がたくさん見に行かれているとのことです。特別展のページです→https://kasugakatana.com/

Img815

Img816

 

 

美ビット見て歩き 私の美術ノート *81 川嶌一穂

 

春日大社国宝殿「最古の日本刀の世界―安綱・古伯耆展」

 

写真 春日大社国宝殿前広場(著者撮影)

 

新しくなった春日大社国宝殿で「最古の日本刀の世界展」を拝見した。会場は「刀剣女子」でいっぱい。「光を感じる」とか、「切ない…」という女子の呟きが聞こえる。「刀剣乱舞」という、刀を人格化した刀剣男子を育てながら戦う人気ゲームの影響らしいが、古美術の展覧会として画期的なことだ。
春日大社は茨城県の鹿島神宮から武甕槌命(たけみかづちのみこと)をお迎えしたことに始まると伝わるが、「古事記」によれば、建御雷神(たけみかづちのかみ)は、天照大御神から遣わされ、出雲の国の海岸に十拳(とつか)の剣の剣先を立て、その上に坐して大国主神に国譲りを迫った神だ。御本性が剣であることの証だろう。「古事記」冒頭で伊耶那岐命が、火の神を生んでお隠れになった伊耶那美命を出雲と伯耆の国堺の比婆山に葬り、悲しみの余り、子である火の神を斬ってしまわれたその十拳の剣である。
不思議なことに比婆山周辺は、日本刀(美しい反りと鎬<しのぎ・刃と峰の間の高い稜線部分>を持つ刀)の製作に欠かせない「たたら製鉄」で作り出される和鋼の伝承地、すなわち本展のテーマである古伯耆の刀匠・安綱(平安時代)の活躍した地である。
3年前、春日大社の所蔵する錆びた太刀を研いだら「古伯耆物」であることが判明して話題となったが、春日大社と伯耆国(鳥取県)が歴史の中で繋がったように思えるニュースだった。
16世紀から17世紀の世界の歴史を振り返れば、アジアのほとんどが西洋の植民地になった中、日本は独立を保った。その大きな要因は、1543年、種子島に漂着した異国船の商人から鉄砲2挺を購入した領主が、家臣にそれを模造させ、わずか1年半後に数十挺の鉄砲を製造し得たことにあるだろう。
種子島を訪れた根来寺の寺僧や堺の商人も製造法を習得して鉄砲を持ち帰り、近畿でも鉄砲の製造が始まった。30年後の長篠の戦いで、織田・徳川連合軍が3000挺の鉄砲で武田の騎馬隊を破ったことはよく知られている。
鉄砲、日本刀、槍、銃弾など日本製の武器は、銀、銅と共にその後長いあいだ海外に輸出された(しばやん「大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか」文芸社)。日本での鉄砲の大量生産を可能にしたのは、日本刀の製造によって蓄積された技術力の賜物である。
その後、明治初期の廃刀令と、敗戦後のGHQによる接収(その数、実に数百万振とも)、製造禁止という危機を経験しながら、大切な日本刀が今に伝えられたのはまさに奇跡である。国の成り立ちから令和の今に至るまで、日本刀はずっと日本を守っている。若い人はそのことを感じているのかもしれない。
1月はお休みを頂いたので、今回が令和2年の第1回です。本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

=次回は3月13日付(第2金曜日掲載)=
・ ・・・・・・・・・・・・・・・
かわしま・かずほ
元大阪芸術大学短期大学部教授。

 

メモ 春日大社国宝殿 春日大社本殿手前(西側)。JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から奈良交通バス(春日大社本殿行)15分乗車、「春日大社本殿」下車すぐ。または奈良交通バス(市内循環外回り)15分乗車、「春日大社表参道」下車、参道を東へ徒歩15分。(休日は道路が混み、バスの所要時間は予測不可能になります)。電話0742(22)7788。会期は3月1日まで。

 

 

2020年2月15日 (土)

2月14日、毘沙門天展と瑠璃絵最終日、点描

2月14日はバレンタインデーというよりも、奈良公園の140歳のお誕生日でした。

しかも金曜日。午後7時まで開館されている。そして瑠璃絵の最終日。これは逃してはいけない、雨も上がって温かい夕方ということで出かけました。

まずはいま話題の奈良国立博物館の毘沙門天特別展とお水取り展へ。

どこかで解説のレシーバーがおすすめと聞いていたので500円の解説のレシーバーを借りて拝観しました。東北、関東、九州、アメリカからの里帰りそして近畿各地の毘沙門天。見応えがありました。

Img002_20200214205601

P10903541

P10903552

音声による解説を聞いての拝観はなかなか良いものでした。

地中の神、女性の神様(仏様)の解説もあり、ようやく東大寺大仏殿の中門の女性の神様(仏様)のことがわかりました。

そしてお水取り展へ。もうすぐ試別火。そして東大寺修ニ会ということを感じました。

そして日も暮れてなら瑠璃絵最終日へ。

浮雲園地、春日野園地の氷置晋さんの歌声を聞きながら、旧奈良県公会堂、いま「いらか」有料の方へ(500円)。

P10903683 P10903672 P10903742 P10903732 P10903651 P10903561

きょうは奈良公園140歳の誕生日。19時半から花火が上がりました。ビデオは撮れませんでしたので小さなホテル奈良倶楽部の谷さんのビデオにお願いします→

 

 

2020年2月14日 (金)

信貴山 朝護孫子寺では

Img781

2月は寅の月ということで、22日23日いろいろなイベントがおこなわれるそうです。

信貴山 朝護孫子寺のHPです→http://www.sigisan.or.jp/

Img782

2020年2月13日 (木)

16日から月ヶ瀬 梅まつり

Img813

2月16日からいよいよ月ヶ瀬梅まつりがはじまります。HPです→https://tsukigase-kanko.or.jp/

 

 

2020年2月12日 (水)

2月23日新垣隆コンサート

Img747

2月23日奈良県文化会館・国際ホールで新垣隆と鍵盤男子with奈良フィルハーモニー管弦楽団のピアノ協奏曲コンサートがあります。15時開演。S席4000円、A席3000円とのことです。

2020年2月11日 (火)

盆梅展2つ

いま、大和郡山城跡と菅原天満宮で、盆梅展がひらかれています。

Poster_bombai17b1

大和郡山観光協会のHPです→https://www.yk-kankou.jp/eventDetail26.html

 

菅原天満宮のHPです→http://www.sugawaratenmangu.com/

 

 

Img812

2020年2月10日 (月)

「商工とやま」に掲載いただきました

2019年10月に富山県の商店街振興会にお招きいただき、90分間お話をさせていただきました。このほど、「商工とやま」2・3月にうまく要約して掲載いただきました。アップします。
大変お世話になり、ありがとうございました。

Img807

Img808

 

Img809

Img811  

 

<誌上講演会「まちづくりセミナー」

 

ピンチはチャンス!!
  ~奈良もちいどのセンター街・夢CUBEの実践~

 

奈良もちいどのセンター街 理事長 松森 重博氏

 

■もちいどのセンター街の概要

 

 「もちいどの」という名前は漢字で「餅飯殿」と書きます。全長約250mの商店街で、近鉄奈良駅から歩いて約5分。近くには奈良公園や世界遺産の興福寺、東大寺、春日大社などがあります。このような立地ですが、かつては観光客よりも地元の方を相手にし
た商店街でした。

 

 昔は大型スーパーや百貨店がなかったので、この商店街が買い回り品を買う場所として非常に繁盛しており、1970年代は過多ではないかというぐらい装飾が賑やかでした。しかし、商店街の近くにあった奈良市役所が1977年に新大宮に引っ越すと、徐々に商店街を歩く人が減っていき、商工会議所が行っている通行量調査では30年間で50%も減少しました。80店舗あったうち10店舗以上が閉店し、このままだとシャッター商店街になるのではないかと商店街の皆さんが心配しました。

 

 2004年に商店街の中のパチンコ店が倒産しました。ここは金属加工の本業が不振で、1億円で競売に出ていたところでした。買い手がつかないうちにだんだん価格が下がり、2656万円になり、裁判所から、申し出があればその中で抽選することという公示が出ました。それを私が新聞で見つけて、商店街の皆さんと、ここを購入してまちを活性化しようという話になりました。すぐに理事会、その翌週には総会を開き、全体議論もした結果、商店街の9割以上が賛成してくれました。

 

 

■新工法の夢CUBE

 

 いろいろ研究して起業家の施設にし普通の建物ではなく、直方体のコンテナのようなものを10個並べた建物にして、「夢CUBE」と名付けました。建築確認はきちんと取ってあり県の表彰も受けました。完成してから12年半たちますが、テナントが出ていくたびにメンテナンスしているので、あと10年は持つだろうと期待しています。

 

 建築費は約4600万円。近畿経済産業局の大阪事務所に何度か出向いて補助金をお願いし、国から2300万円、奈良市から1100万円出してもらい、残りの1150万円を商店街が出し、2007年に完成しました。工事に着手する前には、起業家の施設にはどんなものがあるか、あちこちの商店街や富山市にも視察に行きました。

 

 起業家は本当に来てくれるだろうかと心配でしたが、新聞が記事を載せてくれて40件もの応募がありました。中小企業診断士に入っていただき、その中から10件を選びました。

 

 夢CUBEができたことで、商店街で廃業して空き店舗を持っていた方々がそれを人に貸すようになり、新しいお店がたくさん出店するようになりました。人にテナントとして貸すことに元は消極的だった方々も、夢CUBEに若い人が入ったのを見て気持を変えてくれたのです。

 

 もちいどのセンター街は、経済産業省の「新・がんばる商店街77選」に選ばれました。それが国の冊子に載ったことで、視察に来る方が増えました。

 

 夢CUBEのオープニングセレモニーを行った広場前のスーパーマーケットは長年閉店したままでしたが、夢CUBEをオープンした翌年、奈良市中心市街地活性化基本計画の実践例の一つとして、フレッシュマート・オーケストというスーパーマーケットがオープンしました。生鮮の食料品店が入ったことで、毎日の食材の買い出しに来るお客さんが増えました。

 

 夢CUBEにはクッキー屋や雑貨店、作家のクラフト商品を扱う店などが入りました。一店わずか3~4坪なので、殆どの皆さんが1人で切り盛りしています。現在の卒業生は
41人ですが、男女比は女性の方が多いです。30代ぐらいで、今までも何か作っていてそれを店としてやりたいという方々です。夢CUBEを出たあと、近隣の商店街に店を構える人も多いです。利用期限の3年が経つ前でも、良い物件を見つければどんどん独立されていきます。

 

■その他の取り組み

 

 もう一つの起業家支援施設として、奈良市の建物に「きらっ都・奈良」という施設をオープンしました。つい最近までは私達で運営していましたが、今度の改装を機に若い人に担ってもらうことになりました。

 

 起業家からすると、夢CUBEから独立するために適当な店舗が見つからないまま期限の3年がたったらどうしようという心配があります。夢CUBEの斜め向かいにあった約120坪の空き地の持ち主が商店街の方で、夢CUBEの卒業生が独立したときに利用できるようにと、そこに夢長屋をオープンしてくれました。4~5坪あって家賃も夢CUBEより少し高いですが、ここは3年で出ていく制約はありません。

 

 初めは80店舗中10店舗以上が空き店舗だった商店街が、夢CUBEができ、さらにスーパーや「きらっ都・奈良」、夢長屋ができたことで、今や百店舗以上になっています。しかもここにしかないユニークな店がいくつもあります。

 

 2017年に夢CUBEは10周年を迎えました。41人の卒業生が生まれ、多くの人が独立しました。3年間やってみて、自宅やインターネットでやる方を選んだ人やサラリーマンに戻った人もいます。3年間というのは、独立するかしないかの結論が割と出やすいようです。

 

■商店街の賑わい

 

 近くの神社のお祭りに合わせるなどして、商店街では年間を通していくつものイベントを行っています。また、奈良国立博物館で毎年行われる正倉院展に訪れる多くの方々にもっとまちを歩いてもらおうと、奈良の八つの商店街でスタンプラリーを実施しており、今年で14回目になります。奈良の商店街、ひいては奈良のまちは面白いと思ってもらえるイベントです。

 

 さらに、私達の商店街をはじめ、中心市街地の商店街、その周辺の飲食店で、まちなかバルというイベントも行っています。

 

■もいちど夜市

 

 観光地にある商店街なのに7時~8時には多くの店が閉まってしまいます。観光関係の方や旅館の方の希望を受け、昨年、「第1回もいちど夜市」を開催しました。閉まった店の前に、商店街以外の方に夜店を出してもらう催しです。お客さんがよく「もちいどの」を「もう一度」のニュアンスで言われるので、それを逆手にとって「もいちど」と名付けました。5000人のお客さんが来て、NHKの全国ニュースにもなりました。今年はさらに7000人に増え、近くに泊まっている外国人もたくさん訪れて非常に賑やかでした。観光客に向けたイベントでしたが、地元の人もたくさん来ましたし、マスコミも取材に来ました。

 

 今年4月には隣の小西さくら通り商店街でも同日開催して、2日間で両商店街に合わせると2万3000人が訪れました。他の商店街からも参加したいという声が出ているので、奈良市全体に広がるイベントになるのではないかと期待しています。

 

 このような取り組みは地価に反映して、2018年は餅飯殿町の地価が10%アップしました。地価上昇率は4年連続県内トップで、地価上昇率が2桁となるのはバブル以来だと新聞に書かれました。地価が上がると賃貸料も上がるはずですが、それでも物件があったら借りたいという人が多いです。

 

 

■夢CUBEの効果

 

 最近の夢CUBEは6倍ぐらいの競争率です。「次はいつ空きますか」という問い合わせも事務所によく来るそうです。夢CUBE以外の似た施設を紹介しても、「ここが空くのを待つ」と言われるそうです。

 

 このような起業家支援の取り組みをすると、若い人が商店街に入ってきてくれます。私達の商店街の100店舗のうち10店舗ぐらいは夢CUBEを卒業した方が出した店です。夏のイベントや夜市、年末売り出しなどでも彼らは積極的にアイデアを出してくれます。

 

 私達はもちいどの商店街だけが良くなればいいとは思っていません。ずっと昔は商店街同士で張り合うこともありましたが、今は、他の商店街と協力しなければまち全体が落ち目になるという考えから、営業が終わったあとなどに商店街を超えた親睦を重ねています。だからこそ、正倉院展のときも、奈良の八つの商店街でスタンプラリーのイベントができるわけです。地域が良くなるためには、商店街を越えた活動が大事ではないかと思います。

 

 

■おわりに

 

 下り坂になっているところから上がっていくときが一番エネルギーが要ります。ピンチのときこそ力を合わせなければいけません。パチンコ店がなくなったとき、商店街が暗くなってお客さんが来なくなるのではないかという危機感を商店街のみんなが持ち、それがバネになりました。パチンコ店舗を買うときも、誰か一人ではなくみんなで買おうという雰囲気がありました。施設を造ったり空き店舗を利用するときに、アイデアを出すのはただです。みんなでアイデアを出し、話し合うことが大事だと思います。

 

 まず賑わいを起こし、この商店街は何だか面白いということをアピールすれば、市民が注目してくれますし、マスコミも応援してくれます。行政もお金は出さなくても協力してくれます。アイデアを出して、やれることからやっていくことが大切です。他の商店街でもお金がなくて苦労しているところは多いですが、お金がなければ知恵を絞らなければ仕方がありません。

 

 冒頭に買い回り品の話をしましたが、買い回り品というのは、時代の変化とともにどうしても購買頻度が下がっていきます。一方、私達の商店街では、例えば30坪の店を半分に割って15坪ずつ貸すなどしています。そうすることで店舗の数を増やし、それぞれが個性的な商品を売ります。あちこちに売っているものよりも、そこにしかないものの方が、時代の変化には強いものです。

 

 夢CUBEで地下足袋を販売した人がいます。そんなものが商売になるのかと思っていましたが、カラフルな地下足袋や子ども用の地下足袋などが評判になり、奈良で独立して今は神奈川県の鎌倉にも展開しています。また、夏の食べものとばかり思っていたかき氷を年中出す店を出した人は洋装店を半分借りて独立しました。テレビにもよく出ています。SNSで話題になり、外国の方もたくさん訪れるようです。

 

 新しい商売を始める人たちが来ると、商店街に非常に変わったものがあふれます。既成概念で「そんなものが売れるのか」と首をかしげるような品物やサービスが、しっかりと商売になっています。夢CUBEを始めたことで、新しいアイデアを持った若い人たちが集まり、さまざまな商売をしてくれています。

 

 今日の話が皆さんの所でそのまま参考になるわけではないと思いますが、ピンチをチャンスと思ってそれぞれの商店街で頑張っていただけたらと思います。

 

※本稿は令和元年10月16日に富山県商店街振興組合連合会が主催したまちづくりセミナー(於/富山国際会議場)の講演内容を要約したものです。

 

http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/magazine/index.html

2020年2月 9日 (日)

大福稲荷 初午祭

Dsc_00561

2月9日、きょうは初午です。奈良もちいどのセンター街の大宿所にある、大福稲荷神社で朝10時から初午祭があり商店街の人たちと参列、大祓詞の奏上などお参りしてきました。神職からこの新型肺炎の収束もあわせてお祈りしたとのことでした。一刻も早い終焉をお願いしたいものです。

作るぞ!蓮池

「作るぞ!蓮池」というメールが五條の生蓮寺の高畑公紀住職様から届きましたので紹介します。

P10506061

2019.7.撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みんなで蓮池を作って、
日本一の蓮のお寺を目指します。

2月15日 
13時半より地鎮祭をし、
地鎮祭の後、草抜き等工事をします。

有料ボランティア募集中です。
参加費は1000円

やってみたい! という方は、
以下のフォームからご連絡下さい。
https://www.ozizou.jp/hasu-pond.html

● 地鎮祭に向けて準備編
地鎮祭の結界 飾りの作り方 

https://youtu.be/Z0ayX-VQKy4

これで結界作れます。

地鎮祭の結界 飾りの作り方 

---------
このメルマガは、口コミで広がっています。
お知り合いに教えたい時は、

 

 ↓ ↓ ↓

 

http://eepurl.com/dzFpkP

ここから登録できるよ♪って教えてあげて下さい。

ブログやメルマガ、SNS等のネタとして使う場合も、
以下の文章を明記して頂ければ断りは要りません♪

_____

「蓮め~る」より
http://eepurl.com/dzFpkP
(メールアドレスで登録♪)

_____

★蓮和尚LINE@無料登録
https://line.me/R/ti/p/%40rnt2479b

 

★蓮和尚 Tube チャンネル 無料登録
http://bit.ly/2PgyeRc

よろしくお願いします<(_ _)>

合掌

蓮和尚 生蓮寺
http://www.ozizou.jp
高畑 公紀

Copyright © 2020 Shorenzi, All rights reserved.

Our mailing address is:
Shorenzi
7-4-7 Futami
Gojo, Nara 637-0071
Japan

Add us to your address book

配信停止  unsubscribe from this list.

 

 

 

 

 

 

 

2020年2月 8日 (土)

三輪川沿いの素麺干し

8122

2月の風物詩として、桜井市の三輪川沿いの素麺干しは有名です。奈良まほろばソムリエの会のホームページhttp://stomo.jp/span

の歳時記、副理事長の雑賀耕三郎さんが毎月取材して書いてくれていますので紹介します。

雑賀さん毎月ありがとうございます。

2月 三輪川沿いの素麺干し

素麺は真冬に作られます。寒風に晒される素麺干しは、真冬の三輪の風物詩となっています。今でも玉井製麺所(桜井市三輪)は三輪川沿いで天日干しを行っています。「晴天の午前中に干します、ただし強風の日は素麺が切れるから干しません」とのこと、この素麺干しをご覧ください。天日で干した素麺を買い求めることもできます。(雑賀耕三郎)

 

2020年2月 7日 (金)

浅草、上野、渋谷へ

会議で5,6日と東京へ行ってきました。富士山がきれいに見えました。
Dsc_00432

みっちりした会議の後、この日は浅草に泊まり、6日朝9時過ぎいつものように浅草寺へお参りしました。とても良い天気ですが、いつもの朝とは違います。やはりお参り、特にインバウンドの人が少ないように見受けました。奈良で外国人が少ないとことさらにいう人がありますが、奈良だけでなく、新型ウイルスで日本のあちこちが少ないのかもしれません。しばらく我慢です。インバウンド前の普通の2月かもしれません

P10903023

P10903114

P10903081

P10903132

9時45分開館直後の東京国立博物館の「出雲と大和」特別展へ。外は寒く中の人も少ないのかと思って入館すると、さすがに人気の特別展で良い加減に賑わっていました。2012年でしたか、京都国立博物館で、出雲特別展は見ましたので、同じような展示かと思っていましたが、新しい発掘などの知見が展示されていて、『日本書紀』1300年の今年、出雲の「幽」と大和の「顕」という対照を解説されていて興味深く拝見しました。また橿原考古学研究所附属博物館がおやすみゆえか、多くの展示物が出品されていましたが、スペースが広いせいかあるいは解説が良いせいか、とてもよくわかりました。出雲の仏像とともに奈良の仏像もたくさん出品されていました。石位寺の三体の石仏はふだんは見られませんでしたが、はじめて拝観することが出来ました。當麻寺や奈良の大安寺(揚柳観音など)からも出品されていました。素晴らしい展覧会と思います。小さなホテル「奈良倶楽部」さんが先にブログで詳しく書かれていますのでご覧ください。→https://naraclubpart3.blogspot.com/2020/01/blog-post_88.html/p

P10903152

撮影OKのコーナーにて。

P10903182_20200206213401

P10903233

上野公園の寒桜は満開でした。心なしか上野公園もすいているように見受けました。

P10903263

 

そして近頃テレビで知人の息子さんのレポートを拝見した、変貌いちじるしいという渋谷へメトロ銀座線で行きました。SCRAMBLE・SQUAREとFUKURASという、ふたつの新しいビルを見学しました。奈良でお見受けするお店も頑張って2つ出店されていました。渋谷の工事はまだまだ続きそうです。

P10903293

P10903283

P10903353

P10903364

P10903372

久しぶりに出て行くと銀座線の駅や通路など渋谷の様子が変わっていて少し苦労しました。

2月28-29日、ならまちバル

84081818_3097526916942675_70073051828411

第15回目を迎える、あるくん奈良、まちなかバルが2月28日(金)29日(土)に開かれます。

ホームページも公開されました。

https://www.naracity-bar.info/

 

参加店舗も見ることが出来ます。 参加店舗は 56店舗+新規17店舗(前回より1店舗増)です。

7日からチケットの発売開始です。啓林堂などで。

 

 

 

 

2020年2月 6日 (木)

3月22日、大和橘 植樹会in聖林寺

Img803

聖林寺観音堂支援イベントとして、内容豊かな大和橘の植樹会が桜井市の聖林寺でおこなわれます。

おいしいお弁当とはくたくうどんがついた食事会もあるそうです。申し込みは3月14日まで。

Kさんのお誘い文です。

聖林寺さんの観音堂支援イベントを開催します。
大和橘の植樹会のあとは、
ミシュランガイド奈良2017★★の
人気和食店「白(つくも)」さんの
お弁当と、
三輪山勝製麺の「春日はくたくうどん」で
食事会をします。
春日はくたくうどんは、春日大社で振る舞われたと言われている古代のうどん 「はくたく」を再現したものです。
白さん、聖林寺の観音さまのために、
初めて日中のお弁当を作ってくださることになりました。
予約で満席の人気和食店、
白さんのお料理と春日はくたくうどんが、
桜井の聖林寺さんで
いただけるチャンスです。
皆さまのご参加をお待ちしています。

2020年2月 5日 (水)

奈良まほろばソムリエと巡る2020春

奈良まほろばソムリエと巡る2020春、の案内です。G1からG5の5つのコースの受付も始まりました。

HPは→http://sguide81.blog.fc2.com/
Img791

以下のコースの申し込み受付は3月15日から。

Img792_20200202133901

2月ならシネマテーク

Img771

2月のならシネマテークです。7日から始まります。

誰かを受け入れるとき、そこには希望が生まれる。
内戦が激化する故郷シリアを逃れた青年カーリドは、生き別れた妹を探して、偶然にも北欧フィンランドの首都ヘルシンキに流れつく。空爆で全てを失くした今、彼の唯一の望みは妹を見つけだすこと。ヨーロッパを悩ます難民危機のあおりか、この街でも差別や暴力にさらされるカーリドだったが、レストランオーナーのヴィクストロムは彼に救いの手をさしのべ、自身のレストランへカーリドを雇い入れる。そんなヴィクストロムもまた、行きづまった過去を捨て、人生をやり直そうとしていた。それぞれの未来を探す2人はやがて"家族"となり、彼らの人生には希望の光がさし始めるが...。

開催日時
2月7日(金)11:00 / 14:00
2月8日(土)11:00 / 14:00
2月9日(日)11:00 / 14:00
開催場所
東大寺 金鐘ホール

2020年2月 4日 (火)

三輪山会館での能「翁」

2月3日の節分の日、三輪山本の山本太治社長様のお招きで、大神神社の三輪山会館・能楽堂での奉祝能を鑑賞してきました。

Okina

Img805

演目は「翁」

能にして能にあらず。祝言性に満ちた儀式的な演目。天下泰平、国土安穏、五穀豊穣を祈り世を寿ぐ。」

というものです。

しかもシテの翁は観世流のお家元、観世 清和さまとは、たいへんなものです。

大神神社がこのほど造られた三輪山会館の能楽堂、350人収容で満席でした。

開演前の様子です。貴重な体験でした。

P10902991

P10903002

(追記)奈良まほろばソムリエの会の専務理事、鉄田憲男さんが報道席から写真も撮られ、くわしくブログにアップされています→https://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/8e786d6c914e61132010a17209f08d3c

新型コロナウィルス、県と市からのお知らせ

Img789Img790

 

2020年2月 3日 (月)

3月7日、保山さんの映像上映会 夕方の部

Img804

3月7日14時からの上映会を紹介しようと思っていたら、発売開始で即満席となりました。

84706868_2653272348127836_30318976356455

そこで、夕方に追加公演があるとのこと、いまWEBか電話で受け付けできますので紹介します。

【速報】
追加公演が決定しました。
3月7日(土)
奈良公園バスターミナル2階レクチャーホール
「ピアノで奏でる大和の四季」
ピアノ: 川上ミネ
映像:保山耕一
対談 川上ミネ X 保山耕一
司会:
中川 直子 (Naoko Nakagawa)
特別ゲスト:
岡本 彰夫 (彰夫岡本)
ピアノ:
野上 朝生 (Tomoo Nogami)
すみ かおり (Kaori Sumi)
氷置 晋 (Shin Hioki)
(弾き語り)
大垣 知哉 (Tomoya Ogaki)
(弾き語り)
17時 受付開始
18時 開場
18時30分 開演
20時 終了
自由席 2,000円 当日精算
チケットの申し込み
1、ウェブチケット申し込み
https://event.nara.jp/sp/hozan/3/2nd
ウェブチケット申し込みは今晩の日付が変わる2月3日午前0時からとなります。
2、ならどっとFM(奈良もちいどのセンター街)
2月3日(月)午前10時から、ならどっとFMでチケット予約を承ります。電話0742−24ー5611
前売りチケットが売り切れた場合は当日販売はございません。
どうかよろしくお願いします。
*この公演は同日午後2時に開演する上映会の追加公演となりますが、「奈良百寺巡礼」のコーナーや映像詩「奈良、時の雫」だけの上映は追加公演では行いません。
追加公演では映像詩とピアノのコラボ演奏だけを行います。
1日に2回の公演はこれまでに経験がなく、正直、お客様が集まるのかどうか不安でいっぱいです。
ですが、土曜日の昼は来場出来ないとの声も聞きますし、カーテンを開けて夜の闇の中で演奏と上映も面白いかと思います。演奏曲としては追加公演なので同様となりますが、同じピアノでも状況が違えば違った魅力が出るのではないでしょうか。

9日、野上朝生さんコンサート

保山さんの映像上映会ですっかりおなじみのピアニストの野上朝生さんのコンサートがあります。

2月9日(日)15時と17時の2回公演。場所は奈良公園バスターミナルの東棟2F情報広場にて。入場無料。

この日はちょうど、奈良公園ではなら瑠璃絵の期間です。夕暮れから奈良公園一帯でなら瑠璃絵がおこなわれます。

Img793

2020年2月 2日 (日)

2月1日の保山さんの上映会の点描

Img7591

2月1日、奈良公園バスターミナルのレクチャーホールで保山耕一さんの上映会があり、新型ウィルス騒ぎなどマスクで封じて、無事に満員の盛況で開かれました。

奈良百寺巡礼コーナーは、奈良市富雄の王龍寺。飛鳥カントリークラブのゴルフ場の先にある別天地のような森の中のお寺です。聖武天皇の頃からの歴史のある名刹。江戸時代禅宗の黄檗宗になったと伝わります。出演は副住職と奈良まほろばソムリエの会副理事長の小野哲朗さんでした。王龍寺のHPでくわしくお寺の様子が伝えられています→http://oryuji.com/gaiyou.html

 

P10902561

保山さんの映像。(リハーサルの時撮影)本堂の中の磨崖仏。

P10902281

P10902261

P10902272

奈良県の吉野杉でギターの表の板を作成したというギターの作者とギターのバッハなどの演奏がありました。素晴らしい演奏であり音色でした。

この日は、ならどっとFMの「岡本彰夫の奈良奥の奥」の公開収録でした。

和太鼓あり、吉野からのレポートがあり、故郷のうたがあり、盛りだくさんの素晴らしい内容でしたがこれは後日の放送をお楽しみにして下さい。

P10902622 

春日大社元権宮司の岡本先生と金峯山寺の長老の田中利典師の対談がありました。神と仏のお話。その両方を父と母として生まれた修験。神仏習合についてなど興味深く映像の、後ろの金峯山寺の護摩焚きが終わるまで30分間熱心に行なわれました。本も出ています→www.narahon.com/book/2014/08/30/4

 

P10902781

休憩後、保山さんの映像上映と解説がありました。

P10902861 P10902921

宇陀の竜王ケ淵の雪の映像。加古隆さんの曲を、森麻季さんが歌われました。音楽に負けない映像を撮るというのが常に目標だと語られました。

そして保山さんの6年前の東京有明のがんセンターでの体験が語られました。完全な空調の中見る風景への違和感。5センチの隙間からの風を感じたこと。散歩して落ち葉を踏んだときの感覚。

そして、田原本町の寺川の水仙の映像、すみかおりさんのピアノ演奏でした。

P10902361P10902381

そしてがんセンター病院での七夕の短冊へのたくさんの願い。しかし、自分がしんどいとき、自分のことをお願いするのではなく他の人の願いをお願いすることが大事だと思ったと強調されました。

飛火野や春日大社の2年前の雪の映像が上映され、ピアニストの野上朝生さんの演奏がありました。

P10902391 P10902411

3時間あまりに及ぶ2月の上映会も盛況のうちに終了しました。

ひとつ蛇足ながらご報告。

この日の前説は支配人の清水真貴さんのお話でした。
その途中にわたしも1週間前に短歌を作るよう要請がありました。そしてステージで読むように言われました。

最近の保山さんのYOUTUBEでの水仙の映像を見て詠んだ一首です。

水仙が水のしずくに映りたり奈良般若寺の大寒の頃

Photo_20200202101001

2月4日から「お水取り展」と「毘沙門天」特別展

Img776

奈良国立博物館では、2月4日から「お水取り展」が開かれます。また同じ日から拝観料別で、「毘沙門天」特別展がひらかれます。

HPです→https://www.narahaku.go.jp/

 

Img775

2020年2月 1日 (土)

2月8日から、なら瑠璃会

Img765

Img764Img763

Img767

2月8日から14日まで、奈良公園一帯で「なら瑠璃会」です。2月14日は奈良公園の誕生日、140才になるそうです。

なら瑠璃会のHPです→https://rurie.jp/

 

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2024年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31