2月10日、菅谷文則先生を偲ぶ講演会
橿原考古学研究所で長らく所長を務められた菅谷文則先生が昨年6月に亡くなられました。
よく講演会でお話を聞きました。幅広いジャンルの興味深いお話をうかがいました。
ご冥福をお祈りします。
2月10日、以下のような先生を偲ぶ講演会が開かれます。
橿原考古学研究所では、令和元年6月18日に逝去されました前所長 菅谷文則先生を偲ぶ講演会の開催を、下記の日程で予定しております。ご多忙の節とは承知しておりますが、是非ともご参集いただきますようお願い申し上げます。
故 菅谷文則先生を偲ぶ講演会「菅谷文則先生と歩んだ日々」
主 催 奈良県立橿原考古学研究所/公益財団法人 由良大和古代文化研究協会
日 時 令和2年2月10日 13:30~16:30(予定)
会 場 奈良県立橿原考古学研究所 講堂
その他 当日は平服でお願いします
式次第
開 式
黙 祷
趣旨説明ならびに菅谷 雅様への感謝状贈呈
故 菅谷文則先生 略歴紹介
追悼の辞
「菅谷文則さんへの感謝のことば」 奈良県知事 荒井 正吾
「お別れのことば」 橿原考古学研究所 特別指導研究員 泉森 皎 様
追悼講演
「菅谷文則先生が結んだ人と考古学」 橿原考古学研究所 特別指導研究員 前園 實知雄 様
「菅谷文則先生と山の考古学」 橿原考古学研究所 共同研究員 森下 惠介 様
「菅谷文則先生の中国考古学と鑑鏡研究」 中国社会科学院考古研究所 学部委員 白雲 翔 様
閉式の辞
「追悼 菅谷文則さん」 橿原考古学研究所 所長 青柳 正規
問い合わせ先 橿原考古学研究所 0744-24-1101
副所長 豊岡卓之/企画部長 入倉徳裕/調査部長 岡林孝作
« 鹿鳴人の一押し、月ヶ瀬の梅 | トップページ | NHK「やまとの季節、七十二候」 »
コメント