やまと百寺参り 「浄瑠璃寺」毎日新聞奈良版2019.10.31より
毎日新聞奈良版に、NPO法人奈良まほろばソムリエの会は毎週「奈良百寺まいり」を交代で連載しています。今回、浄瑠璃寺をわたしが担当して書きました。紹介させていただきます。写真は、昨年11月8日の撮影です。そろそろ紅葉が美しい時期になります。どうぞお出かけください。
浄瑠璃寺(木津川市)
静かなたたずまいの花の寺
奈良市から北東へ7キロほどにある浄瑠璃寺は、木津川市ですが奈良との関係が深いので、古来奈良の山(やま)背(しろ)といわれ、当尾(とうの)の里といわれるのどかな田園風景に囲まれています。百年前に訪れた哲学者和辻哲郎や歌人会津八一が訪ねた頃も同じような静かなたたずまいだったようです。
お寺の門をくぐると池がありその南には薬師如来をまつる三重塔が建っています。塔のある此(し)岸(がん)(この世)から池ごしに、彼岸(ひがん)(あの世)浄土の世界をあらわすといわれる本堂が望めます。本堂には阿弥陀如来が九体それぞれ異なる表情をされて並ばれているので、九体寺ともいわれています。(現在は五年計画で二体ずつ金箔の補修にでられ、お堂におられるのは七体です)。
境内には四季折々に花が咲き「花の寺」ともいわれていますが、秋は紅葉、萩の花、柿が楽しめるもっとも良い季節です。近くの岩船寺へたどる山道には古くからの石仏があちこちに残りおすすめの道です。JR加茂駅からのハイキングも楽しめます。
(ルビなし410字)
(奈良まほろばソムリエの会 理事 松森重博)
写真のキャプション:紅葉ごしに望む本堂
<DETA>
(宗派)真言律宗
(住所)京都府木津川市加茂町西小札場40
(電話)0774-76-2390
(交通)JR加茂駅からバス「浄瑠璃寺前」下車すぐ。JR・近鉄奈良駅からバス「浄瑠璃寺前」すぐ。
(拝観)9時~17時(3~11月)10時~16時(12月~2月)
(駐車場)無(民営駐車場あり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三重塔です。
« 12月7日の保山さんの映像上映会 | トップページ | 11月8日、ならどっとFMに出演します »
コメント