9月21日から秋の交通安全運動
9月21日から30日まで、秋の交通安全運動がはじまります。
運動の実施期間は、9月21日(土)から30日(月)までの10日間となっています。
なお、9月30日は交通事故死ゼロを目指す日です。
依然として高齢者の交通事故被害が目立つだけでなく、今年は未就学児童の悲惨な交通事故が発生し、社会問題となりました。高齢ドライバーによる重大事故も多発しています。
交通安全運動では、多発する高齢者事故防止と秋口における日没時間の急激な早まりなどを考慮し、次の5つの全国重点を定めています。
・全国重点
子供と高齢者の安全な通行の確保
高齢運転者の交通事故防止
夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
飲酒運転の根絶
事業所では、交通安全運動の機会をとらえて、横断歩道における歩行者保護の徹底、薄暮早目の点灯、シートベルトの着用チェック、飲酒運転根絶に向けた運転者教育、点呼時におけるアルコール検知器の使用徹底などに取り組みましょう。
また、「子どもと高齢者を守る運転」などをテーマにして、運転者にグループ討議を実施してもらい、話し合いをもとに安全運転目標を考案して社内に掲示するなど、子どもと高齢者を守る意識を高める取組みを進めましょう。
« 10月4,5日もちいどの夜市、10月11,12日こにし夜市 | トップページ | 9月28日から 吉川観方 日本文化のまなざし »
« 10月4,5日もちいどの夜市、10月11,12日こにし夜市 | トップページ | 9月28日から 吉川観方 日本文化のまなざし »
コメント