利尻島・礼文島 2
2日目。朝8時バスで出発、円形の利尻島を9時の位置から時計回りに見学しました。この日は朝から小雨模様です。
姫沼へ。
オタトマリ沼へ。昨年8月平成天皇皇后が来られたということでした。
この日は雨模様で利尻富士は見えませんでしたが、この沼と利尻富士との写真が有名なお菓子の「白い恋人」のパッケージということでした。
ハマナスの花と実です。
晴れていたらこういう風景という写真や撮影ポイントに、看板がきちんと整備されていました。
利尻はやはり昆布が有名です。昆布をお土産に買いました。
再び時計の9時の所に戻り、ここからフェリーで
40分乗りさらに北にある礼文島へ。
礼文島での昼食は、漁協経営のレストランで海鮮舟盛りの刺身料理(ウニ、イクラ、ボタンエビなど)、おいしくいただきました。
そのあとスカイ岬へ。
江戸屋山道では、高山植物を見学しました。花の名前をたくさん聞きました。
礼文島は緯度が高いため、本州では高い山でしか見られない高山植物が低いところで見られるということです。
スコトン岬へ。遮るものがなく風がとても強いところでした。(続く)。
« 稚内・利尻島・礼文島へ 1 | トップページ | 礼文島 3 »
コメント