フォト
無料ブログはココログ

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月30日 (火)

万葉集から古代を読みとく

Img321

令和の典拠となった、万葉集ということで、1冊ご紹介。

奈良大学の万葉学者、上野誠先生の「万葉集から古代を読みとく」です。

誰そ彼」から「たそがれ」になったそうです。

2019年4月29日 (月)

生蓮寺からのニュース

Cimg17632

五條市の生蓮寺からのニュースです。(写真は2018月7月16日撮影)

 

  ------------------------------

Youtubeデビューしました!

今が蓮の植え時です。
Youtubeに蓮の種やレンコン苗の植え方など
動画で情報を配信しています。

今日も種発芽後の注意点をアップしました。

これからどんどんアップしていきますので、
ぜひチャンネル登録ください。

http://urx.red/BkVn

5月29日に世界初! 
蓮の葉茶を製造することになりました。

ついにこの日が来ました。

近々お茶に使う蓮の葉を祈祷します。
祈祷の動画も配信するので、ぜひ見てください。

https://www.youtube.com/channel/UC32QcGhDRBjsgGztx7daOZw?sub_confirmation=1

2019年4月28日 (日)

喜光寺さとがえり展

現在、奈良大学で調査、修理が行われている四天王像(平安時代末期)。今年1月に胎内の部材から「行基大菩薩御作 菅原寺」という銘文が発見され話題となりました。
この度、奈良大学のご協力をえて、さとがえり公開が実現します。明治時代に喜光寺をお出ましになってから150年。
4ヶ月のさとがえり、この機会に是非お参りください、とのことです。5月2日から9月2日まで。


#奈良 #喜光寺 #奈良大学 #行基 さん #四天王 #特別公開 #蓮の寺 #nara #kikohji #buddhism #japan
http://www.kikouji.com/2019/04/15/2019502sitennnou/ @ 行基さんと蓮の寺 喜光寺

 

56917839_1374284172713181_28362931985092

2019年4月27日 (土)

奈良百寺巡礼の出版記念イベント

Img001_1

小西通りの啓林堂書店の2Fで、5月4,5,6日に3人の奈良まほろばソムリエのメンバーによる、奈良百寺巡礼の出版記念イベントとして講話があります。毎日違うテーマで違うメンバーによるお話どうぞお申しこみの上、ご参加ください。

2019年4月26日 (金)

毎日新聞の記事

統一地方選挙も終わりました。知事選挙、県会議員選挙、市長選挙、市会議員選挙。
奈良市は市長選挙、市会議員選挙は再来年の夏ですが、各地では激しい選挙があったり、無投票があったりしました。大和高田市では初めて立候補された市長候補が、対立候補がなく
無投票で市長になられました。

選挙前の4月11日の毎日新聞では商店街のことを取り上げられています。
わたしもインタビューを受けました。

ブログにアップするのが遅れましたが、紹介します。

Img378

2019年4月25日 (木)

『奈良百寺巡礼』のはなし

奈良まほろばソムリエの会の鉄田専務理事が、奈良新聞に『奈良百寺巡礼』

について書いています。昨年秋あたりからこの3月の出版にいたる経緯をまとめて

書いていますので紹介します。

Img379

2019年4月24日 (水)

『奈良百寺巡礼』出版されました

Img373

奈良まほろばソムリエの会では3回目となる本との関わりですが、今回は会員42名が書き手となって、奈良県の内外、京都府南部をふくむ

百寺巡礼という形で1冊の新書版で出版しました。実際には100いくつのお寺のことがわかりやすく紹介されています。

発行元は、京阪奈情報教育出版です。わたしも五條市の生蓮寺と、京都府木津川市の浄瑠璃寺について書きました。浄瑠璃寺は有名ですが、生蓮寺はあまり知られていないのではないでしょうか。おすすめのお寺です。

Img374

本は本体980円+税です。

小西通りの啓林堂の入り口、奈良県関係の本のコーナーに、早速平積みでたくさん陳列していました。

5月の4,5,6日、啓林堂では奈良まほろばソムリエの会の3人が講師となって話があるそうです。

P10402221 Photo_2

啓林堂の店頭、レジーのそば。  新聞は朝日新聞より。

またアマゾンでも手に入るようです。

2019年4月23日 (火)

平城京・天平祭

5月3,4,5日、平城宮跡で平城京・天平祭があります。

いろいろ催しが行なわれます。

西大寺駅南口やJR奈良駅からは無料シャトルバスが運行されます。

奈良公園や近鉄奈良駅からはぐるっとバスが便利です(100円)

HPです→https://tenpyosai.jp/

Img376

 

2019年4月22日 (月)

奈良まほろばソムリエウォーク

4月20日。奈良まほろばソムリエの会のガイドグループによるウォークが好天の下行なわれました。

西大寺駅南口に昼過ぎに集合、5つの班に分かれて行なわれましたので同級生10数人で参加してきました。

西大寺ー八幡神社ー菅原神社ー喜光寺ーはにわ公園ー垂仁天皇陵ー尼ヶ辻駅

のコースを歩きました。西大寺では大茶盛の体験をはじめてすることができました。

八重桜が満開でした。

P10402601 P10402561

Img375

本堂内陣を拝観のあと、大茶盛に参加できました。

大茶盛。30人以上の団体の場合対応していただけるそうです。

1人でも参加できる大茶盛は10月の第二日曜日ということでした。

P10402691P10402731 

お菓子は、奈良時代の金貨、西大寺で発掘されたものを模してつくった干菓子でした。抹茶碗は、地元赤膚焼の奈良絵茶碗(大塩昭山窯)。

九谷焼や信楽焼、赤楽などもありました。ひとりでは持ちにくい重さでした。

P10402712 P10402642   

八幡神社、菅原神社。

P10402842 P10402881

喜光寺。

 P10402891

垂仁天皇陵の東では、田道間守ゆかりのヤマトタチバナが栽培されていました。いま奈良では

ヤマトタチバナの保存が盛んに行なわれていることを実感できました。

 

P10402931 P10402941 

 

 

27日、28日奈良アートクラフトフェア2019

4月27日-28日奈良アートフェアがなら100年会館と広場でおこなわれます。

105展(店舗)が出展されるとのことです。

全国のハンドメイド作家やアーティストによる様々なオリジナル作品・手作りフードが、それぞれのブースで自由に展示・販売されるハンドメイドイベントです。
会場では陶器作品・アクセサリー・インテリア・ファッション・雑貨・イラスト・アート・フード等を中心に、約100名の作家による多種多様な商品がずらりと軒を連ねます。
交流を楽しみながらこだわりの一品を手に取り、気に入った作品を直接、出店者から購入することができます。ここでしか出会うことができないお気に入りの1点を探しに、ぜひご来場ください。
<開催趣旨>
作家自らが制作したこだわりの(独創的な)手作り作品の展示・販売を通じて、 「モノ」と「人」が 出会い、「人」と「人」が出会う、そして 「作り手」と「使い手」の人の交流広場を作り出し、新しい人の輪・ものづくりの輪が広がるフェアにしたいと考えています。
出展いただく作家の皆さんには発表の場を、来場者には鑑賞の場を提供し、作家と来場者との新しい出会いの機会を創出し、育んでいくイベントにしたいと考えております。そして地域へのにぎわいと、地域文化として当イベントが定着することを目指し、本フェアを開催します。
開 催 日 時:
2019年4月27日(土)~28日(日)
10時~16時(雨天実施)
開 催 場 所:『なら100年会館』 時の広場及び周辺
出展予定数:約150展 ( 屋内70展・ 屋外80展)

HPです→https://nara-craft.com/

 

Img363

 

 

2019年4月21日 (日)

4月28日パイプオルガンコンサート

Img287

 

 

4月28日午後2時半開場、3時開演で、パイプオルガンコンサートがあります。場所は国の重要文化財の東向通りの奈良基督教会の礼拝堂です。木造の教会にパイプオルガンの音色が、臼井真奈さんの演奏が広がります。
入場無料ですが、耐震工事のための献金を受付されています。ご協力お願いしますとのことです。

 

第1部 詩編~聖書のなかの祈り~
・コラール変奏曲「大いに喜べ、おおわが魂よ」 G.ベーム
・ライプツィヒコラール集より「バビロンの流れのほとりに」BWV653 J.S.バッハ
ほか

 

  第2部 星
・「きらきら星」の主題による変奏曲  J.Ch.F. バッハ
・ 暁の星のいと美しきかな Op.67 No.49 M.レーガー

 

演 奏:臼井 真奈(Usui Mana)
プロフィール
京都市生まれ。国立音楽大学、フランクフルト音楽大学オルガン科卒業。オルガニスト・ディ プロマを取得。日本とドイツを拠点に、バロック、ロマン派から現代までの幅広いレ パートリーを持つコンサートオルガニスト、チェンバリストとして活躍。ヨーロッパ各国のオ ルガン音楽祭でのリサイタル、オーケストラや合唱団との共演など、多彩な演奏活動を展開し ている。日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会会員。ドイツ・グレーベンシュタイン市 教会オルガニスト。
奈良基督教会のHPです→http://www.nskk.org/kyoto/nara/

2019年4月20日 (土)

もちいどの夜市 2日目 点描

1日目の人の人数のカウント数を聞きました。今回のもちいどの・小西の2日間の目標数字が

初日で早やクリアーしたそうです。目標数字がちょっと高いのではと思っていたのですが杞憂でした。

2日目はさらに人が来られているのがよくわかります。あまりの人数でもちいどのセンター街の

対応に追われて、小西通りの様子は見に行けません。

もちいどの北入口。きらっ都・奈良の前のインフォメーションセンターはスタンプをもらいに来る人と3カ所回ってガラポン抽選するひとたちです。

P10403083 P10403061

いろんな出店で行列ができています。

P10403043 P10403052

夢CUBE前です。

P10403021

もいちどナイトマーケットのレポートです

もいちど夜市こにし夜市
4/19.20無事に開催できました‼️
当初の目標であった10000人を大きく上回る
23000人のご来場で、両日共に大変賑わいました!
ご来場のお客様、ご出店頂きました皆様、ご協力ご協賛下さいました関係各所の皆様本当にありがとうございました😊
地域の皆様や沢山の外国人を含めた観光のお客様、にとって大きな楽しみになっていると確信できた2日間でした
継続するための仕組み作り
もっともっと楽しんでいただくアイデア
知恵を絞らなければいけません
実行委員会も楽しめるように次回も準備したいと思います♬
今後ともどうぞ宜しくお願いします
#もいちど夜市 #こにし夜市 #nightmarket #夜市
#奈良の夜 #餅飯殿 #小西さくら通り

 

 

こにし夜市・もいちど夜市 1日目素描

  いよいよ、こにし夜市・もいちど夜市が19日はじまりました。幸い晴れで雨の心配もありません。

まずは初めてのこにし夜市へ。キッチンカーが来たり、ウサギがいたり、輪投げがあったり、幻のコロッケは大行列。

三輪のにゅうめんをいただき、昨年6月からビール醸造をはじめたという奈良醸造のクラフトビールを飲み、輪投げ(100円)にも挑戦、

6個のうち2個が入って2等賞、鉛筆1ダースをもらいました。

初めてで少し心配されていましたが、こにし夜市は賑わっていました。

P10402281 P10402253  P10402292 P10402301

つぎに、もいちど夜市へ。

今回はコスプレの皆さんが(初日のみ)が来ていました。また前回参加のお店もたくさん来てくれていました。

スパーリングワインを飲んだり、新しいお店に入ったり。また、いろんな人に出会いました。知っている人や初めての人に会えるというのも夜市の魅力ですね。

P10402321 P10402421 P10402341 P10402411 P10402432 P10402491 P10402502

きょう20日も19時から22時まで、もちいどのセンター街そして小西商店街で夜市2日目が行なわれます。

たくさんのお越しをお待ちしています。

 

 

 

 

 

2019年4月19日 (金)

奈良国立博物館へ

P10402051

奈良国立博物館では、藤田美術館展がはじまりました。6月9日まで。

大阪の藤田美術館が新築されるまでの間に特別に、奈良国立博物館で開催されるということでした。

明治時代から藤田組の親子二代3人によって集められた収蔵品です。とくに茶道具が目を引きました。

国宝の曜変天目茶碗は特別コーナーに展示され、並んで順番を待ちました。

光が当たってすばらしい色彩が浮き上がるようでした。館内には8Kビジョンの6分くらいのビデオが流れていたり、

工夫されていました。

あと仏像も素晴らしく、快慶作の地蔵像がとても良いと思いました。

玄奘三蔵の絵巻、掛け軸、などいろいろな分野の展示がありました。

第1章 曜変天目茶碗と茶道具

第2章、墨蹟と古筆

第3章、物語絵と肖像

第4章、仏像

第5章、尊像と羅漢

第6章、荘厳と法具

第7章、仏典

第8章、面と装束

第9章、多彩な美の殿堂

Img371

奈良国立博物館のHPです→

https://www.narahaku.go.jp/

2019年4月18日 (木)

4月20日    EARTH DAY NARA 2019

P10401932

20日10時から16時、奈良公園・登大路園地(奈良県庁南)で

 EARTH DAY NARA 2019が行なわれます。

HPは→http://www17.plala.or.jp/earthdaynara/

 

2019年4月17日 (水)

サッポロドラッグストアーがオープンinもちいどの

Img367

北海道の大手ドラッグストアーのサッポロドラッグストアー(サツドラ)が

京都の清水寺近くに続いて、奈良もちいどのセンター街に4月18日朝9時にオープンされます。夜は9時まで営業とのこと。

スポーツのミツハシさんが貸し出される店舗に新しくオープンということです。(フクロウ・カフェの向かいです)

期待されます。

HPです→https://satudora-hd.co.jp/

 

 

2019年4月16日 (火)

春日大社の「だ太鼓」

Img002_2

鎌倉時代のだ太鼓が修復されて、春日大社国宝殿で展示されているとのことです。9月1日まで。

2019年4月15日 (月)

4月25日興福寺文殊会

Dsc_44901

4月25日は、興福寺文殊会です。三条通の浄教寺を出発する稚児行列があります。お経の一節を子どもひとり一文字ずつ書道で書いた一文字書きの奉納も行なわれます。

 

追記。Yさんから当日の写真をもらいました。
57798708_2036859309758428_43827437058371

 

57908960_2036859476425078_49205352655518

 

2019年4月14日 (日)

入江泰吉「祈り」展

Img352

入江泰吉記念奈良市写真美術館では、6月16日まで入江泰吉「祈り」展がひらかれています。

写真は1970年頃、「飛鳥石舞台古墳」です。

入江泰吉記念奈良市写真美術館のHPです→http://irietaikichi.jp/

 

2019年4月13日 (土)

宇陀の又兵衛桜

吉野山からの帰りは久しぶりに宇陀の道を走りました。奈良の東の高原で気持ちの良い光景が広がっています。

又兵衛桜の案内掲示に誘われて、有名な又兵衛桜を見てきました。4月11日撮影。入場料100円、駐車場は500円。数年ぶりに訪ねましたが川べりも駐車場もきちんと整備されていました。そしてちょうど満開でした。

P10401231 P10401241

Img_20190411_1433461 P10401401

P10401401 P10401371

多くの人が訪れ、写真を撮っておられました。

P10401352 P10401481

 

 

 

 

 

 

2019年4月12日 (金)

京都・北野天満宮 美ビット見て歩き

奈良新聞でいつも楽しみにしている、川嶌一穂さんの美ビッド見て歩きは、京都の北野天満宮です。一度訪ねたことはあるのですが、年中良いところというご紹介です。

また新年号が太宰府ゆかりであることからいま注目されています。大伴旅人、山上憶良、万葉集そして太宰府に左遷された菅原道真など。九州国立博物館もある太宰府にはいちど訪ねたいものだとおもいます。

Img361

Img362

クリックすると拡大します。

 

 

美ビット見て歩き 私の美術ノート *72 川嶌一穂

 

京都文化博物館「北野天満宮 信仰と名宝」展

 

写真 「八棟造(やつむねづくり)」と呼ばれる複雑な構成の北野天満宮本殿(著者撮影)

 

総本社・北野天満宮、菅原家発祥の地・奈良市の菅原天満宮、道真終焉の地・太宰府天満宮をはじめとして、菅原道真(845-903)を祭神とする「天神さん」は、全国に一万数千社もあるという。どの天神さんにも必ず道真の愛した梅の木が植えてある。
道真が56歳という高齢で九州の大宰府に左遷されたのは、今で言えば2月のはじめ。まだ寒い京都も、早い梅はちらほら咲いていたかもしれない。赦されて京に帰ることなく、道真は2年後にかの地で没した。
 それから続いた天変地異が道真の祟りと恐れられ、亡くなって二十年後、剥奪された官位・右大臣に復される。さらに二十数年の後に北野天神が創祀された。
 その間の事情を記す、数ある北野天神縁起のうち最古の絵巻である国宝「承久本(じょうきゅうぼん)」(13世紀)は、今回の展覧会の中心だろう。よほどいい顔料を使っているのか、目にも鮮やかな色彩を保ち、大画面に人物や地獄の鬼の群像が生き生きと描かれている。
 道真の六百年忌(1503年)に奉納された土佐光信描くところの「光信本」縁起絵巻は、承久本とはまた違った、大和絵の土佐派らしいしっとりとした描写が好ましい。
 北野天満宮を様々な切り口で紹介する今回の展示の中で興味深かったのは、豊臣家との関係である。応仁の乱以後、荒廃していた境内で、天正15年(1587)秀吉が大茶会を開いた。茶の湯が好きなものは身分によらず「釜一つ、釣瓶一つ、飲み物一つでも引っさげて来るように」と秀吉がお触れを出した野点茶会だ。江戸後期の作だが、「北野大茶湯図」の中で、小屋掛けの茶席にかしこまって座っている太閤秀吉の姿が微笑ましい。
 展覧会は明後日までだが、京都の北に位置する北野天満宮は何度も訪れたい神社だ。
この春、梅の時期に伺い、秀吉の築いた御土居から本殿を見て驚いた。正面からでは分らなかったが、檜皮葺きの屋根が幾重にも重なっている。慶長年間(1607年)に豊臣秀頼が建て替えた社殿で、拝殿と本殿を石の間でつないで一体とし、更に脇殿や楽の間をつないだ複雑な構造だ。三光門とともに、伸びやかな桃山の遺風を今に伝える建築。
この様式は秀吉を祀る豊国廟に採用され、さらに豊臣家滅亡のあと豊国廟を破却した家康を祀る日光東照宮に受け継がれた。
 花が終れば、すぐに御土居の青もみじが美しい季節を迎えることだろう。

 

=次回は5月10日付(第2金曜日掲載)=
・ ・・・・・・・・・・・・・・・
かわしま・かずほ
元大阪芸術大学短期大学部教授。

 

メモ 京都文化博物館 京都市中京区三条高倉。地下鉄「烏丸御池」駅下車、5番出口から三条通を東へ徒歩3分。電話075(222)0888。会期は14日(日)までなのでご注意下さい。
北野天満宮 京都市上京区馬喰町。JR京都駅から「北大路バスターミナル」行き市バスに30分乗車、「北野天満宮前」下車、徒歩5分。電話075(461)0005。宝物殿の開館日に注意。

 

保山耕一さんの上映会in吉野山・金峯山寺へ

ちょうど吉野山の金峯山寺境内のビジターセンターの2階で現在、映像作家の保山耕一さんの上映会が開かれています。68分間エンドレスで一日上映されています。「奈良、時の雫」in金峯山寺。

ビジターセンターへの入場料はわずか200円、上映会は無料でした。ちょうど上映がはじまったところでした。

P10400743 P10400641_1

P10400681_1

プログラムは、吉野山の桜、八千枚大護摩供、吉野の秋、吉野川橋梁、大和大雲海、

大照寺跡の桜、佐保川の桜、大和三山、山の辺の道、橋本院の朝。

つぎつぎに大画面で繰り広げられます。音響も素晴らしく、とても良い上映会です。

P10400432 P10400471

P10400452 P10400491

P10400531 P10400432_1  

5月6日まで、毎日朝9時から4時30分まで上映されています。(入場は3時30分までがおすすめです)わざわざ行く値打ちがありました。おすすめです。

 

 

 

金峯山寺へ

吉野山の金峯山寺にお参りに行きました。ちょうど11日は僧侶、やっこ、行者などの竹林院から金峯山寺へのお渡り行列の日でした。天気もよく桜も満開、お参りの人も多い日でした。

P10400942 P10400711

P10400842P10400781 

P10400801 P10401102

Img001

 

P10401161 P10401051

P10401171 P10401181

 

 

 

 

 

21日、歌人・前登志夫の世界~校歌コンサート

Img359

歌人・前登志夫の作詞した校歌が何校もあるそうです。

21日、ならまちのにぎわいの家でコンサートがあります。無料ですが申し込み必要です。

電話0742-20-1917

また23日までにぎわいの家の蔵で展覧会もあります。

Img360

ちょうど4月11日、吉野山・金峯山寺境内の桜の下の、前登志夫さんの歌碑を拝見しました。

P10401032  P10401081

さくら咲くゆふべの空のみづいろのくらくなるまで人をおもへり 「青童子」

2019年4月11日 (木)

蓮の株分け

Cimg17721

蓮の有名な五條市の生蓮寺の副住職さんの簡単な蓮の株分けのやり方が,YOU TUBEで紹介されています。(写真は昨年7月撮影)

 

https://www.youtube.com/watch?v=T3V1AR1eNAI&t=4s

生蓮寺のHPです→http://www.ozizou.jp/

2019年4月10日 (水)

4月ならシネマテーク

Img311
ならシネマテーク、4月は12日ー14日です。
「子どもが教えてくれたこと」場所は東大寺・金鐘ホールにて。

 

主人公はアンブル、カミーユ、イマド、シャルル、テュデュアルの5人の子どもたち。彼らに共通するのは、みな病気を患っているということ。治療を続けながらも、彼らは毎日を精一杯生きている。家族とのかけがえのない時間、学校で仲間たちと過ごすひと時。辛くて痛くて、泣きたくなることもある。けれど、彼らは次の瞬間、また新たな関心事や楽しみを見つけ出す。そんな子どもたちを、カメラは優しく、静かに見つめ続ける。
開催日時
4月12日(金)10:00 / 14:00 / 19:00
4月13日(土)14:00 / 18:00
4月14日(日)11:00 / 15:00
開催場所
東大寺 金鐘ホール
奈良市水門町100番地> 

2019年4月 9日 (火)

奈良県知事選挙ほか

奈良県知事選挙がありました。

Dsc_45012

4月5日 奈良県文化会館国際ホールにて

Dsc_45031

4月6日、近鉄奈良駅・行基広場にて

投票結果が出ましたので記録しておきます。投票日4月7日。

知事選挙

256451     荒井 正吾(74)
知事(3)/無現<自公国>

174277     前川 清成(56)
[元]参院議員/無新

108701   川島  実(44)
医師/無新

県会議員選挙(奈良市ほか)

1  中川 崇 維現 33  22,337


2  池田 慎久 自現50  19,700

3  猪奥 美里 国現39  12,583

4  荻田 義雄 自現71  11,748

5  大国 正博 公現55  10,904

6  山中 益敏 公現63  10,688

7  出口 武男 自現83  10,531

8  山村 幸穂 共現63  10,282

9  小林 照代 共現79  9,127

10 植村 佳史 諸新58  6,889

11 田尻 匠  国現61  6,806

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12 堀田美恵子 立新65  6,163

13 柿本 政秀 立新65  5,864

14 長谷川聖仁 無新54  2,686

2019年4月 8日 (月)

ならどっとFM「岡本彰夫の奈良、奥の奥」へ

ならどっとFMの「岡本彰夫の奈良、奥の奥」は1周年を迎え、このほど公開録音が平城宮跡歴史公園の平城宮いざない館でありました。本放送は5月6日(月)午後3時から、そして再放送は5月10日(金)午後8時からです。

多目的室に150名あまりの聴衆を集めて温かい雰囲気の中、公開録音は行なわれました。右から、岡本先生、保山耕一さん、中川ならどっとFM局長、大垣知哉さん。

P10309642 

シナリオからディレクターさん役まで大活躍の保山耕一さんとアシスタントの清水真貴さん。

P10309671

実に豪華な出演の皆さんでした。

司会のシンガーソングライターの大垣さんが新曲「スザク」を歌われました。

講談師の四代目、玉田玉秀斎師匠が「新作講談、棚田嘉十郎物語」を熱弁で語られました。

P10309721_1

平城宮いざない館前の棚田嘉十郎の像。

P10309911_1

シンガーソングライターの氷置晋さんは新曲「あしあと」を歌われました。平城宮跡を歌っているのですが、映像作家の保山耕一さんを歌っている歌ということでした。

P10309752

番組スポンサーの47才の淺沼組社長、浅沼誠さんと岡本先生の対談。淺沼組の江戸時代からの社風、未来への取り組みが語られました。淺沼組の「誇れる歴史がある。創りたい未来がある」。

野上朝生さんのピアノ演奏「天川(あまのがわ)」。

最後に、氷置晋さん、野上さん、大垣さんの3人による「ふるさと」の歌を参加の皆さんと共に歌いました。(写真左から)

P10309891_1

放送は5月、6月の2回にわたって放送されるということでした。3時間に及ぶ収録でしたが充実していてとても楽しい公開録音でした。ぜひ放送を聴いていただきたいと思います。パソコンからでも聴くことができます。ならどっとFMのHPです→http://narafm.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(いつも保山さんの会でご一緒するMさんの素晴らしいレポートをシェアさせていただきます)

 

ならどっとFMさんの
公開収録に参加させていただきました。
とても貴重な体験‼️
いつも楽しく聴かせていただいている番組の
打ち合わせの様子などに150人の中の一人として立ち会わせてもらいました。
番組を聴いている際にいつも感じていた、
岡本先生、保山さん、大垣さんや中川局長、
清水さん、そしてスタッフの方々との
見事なチームワークと温かな信頼感を目の当たりにさせていただき、とても心地よい時間を過ごさせていただきました。
改めて、岡本先生、保山さんはじめ、皆さんそれぞれのお人柄で成り立っている番組だなぁ、
さらにそれを支える淺沼組様の社風や心意気も
知ることが出来ました。
終始、岡本先生の大垣さんへの見事なツッコミ(愛に溢れたイジリ?)に大笑いしながらも、
感動で涙する場面も何度か…。
涙 その①
大垣知哉さんの生演奏『スザク』
〝🎶朱雀、なぜにこんな弱いのでしょう誇りと痛み僕らにも欲しくて〟〝未来に幸あれ〟😭
涙 その②
玉田玉秀斎先生の新作講談・棚田嘉十郎物語
大極殿狂人とのあだ名をつけられたほど、平城宮大極殿跡の保存活動に尽力した棚田嘉十郎のお話。でもその保存会が悪人たちに乗っ取られて、激しい批判に晒されて責任を取るべく自害。
その見事なストーリーと語り口に涙😭
涙 その③
氷置晋さんの生演奏『あしあと』
平城宮跡の曲でありながら、実は平城宮跡を撮影しながら昔の人と対話している保山さんをテーマに作った歌…との事。
あの保山さんの霧が立ち込める平城宮の映像が見えてきました。
〝🎶365の君が見た季節、時を超えて確かにこの手の中にある〟😭
そして、保山さんの言葉
『震災などの非常時に必要な情報を提供してくれるのは、コミュニティFMを中心とするラジオなんです。
でも、普段から普通に聴く習慣がついていないと、往時にラジオを聴くはずがない。』
確かに私もテレビよりも圧倒的にラジオの方が面白い!とわかってながら、ラジオはポッドキャストなどで後追いで聴いており、生ではほとんど聴く習慣になってないなぁ。と。
笑い、泣き、色々考えさせてもらった
公開収録でした。
オンエアは、
●5月6日 (月)15時〜
●5月10日(金)20時〜 再放送
です。ぜひお聞きください‼️

 

5月3日、藤原不比等公、1300年御遠忌と講演会

Img342
興福寺中金堂の本願、藤原不比等公の1300年御遠忌が5月3日に執り行われるとのことです。
平城京に遷都するのに、藤原不比等公が多大なる力を発揮したと先日の講演会でも聞きました。そして平城京を見晴らす良い場所に興福寺を作ったとのことでした。

また5月3日15時30分から、奈良県文化会館国際ホールで講演会がひらかれます。

「藤原不比等と日本古代国家」講師は国際日本文化研究センター教授 倉本一宏先生。

くわしい申し込みは以下のHPをご覧ください→http://www.kohfukuji.com/event/detail.cgi?event_seq=00000033

 

2019年4月 7日 (日)

19日20日こにし夜市・もいちど夜市 出店者名入りチラシ

Img339

先日は出店者説明会がひらかれました。多くの出店者の皆さまが集まられ、また出店場所の現地確認などがおこなわれました。奈良テレビのニュースでも放映されました。地元の方にも多数のご来街をお願いします。

そして出店者名入りチラシが出来上がってきました。

チラシの表と裏です。外国からの皆さんにもわかるよう裏面は英語やローマ字表記されています。外国の方や観光でこられる方も大歓迎です。

よろしくお願いします

Img340

 

 

 

 

2019年4月 6日 (土)

奈良県立美術館では

Img338

4月13日から、ヨルク・シュマイサー 終わりなき旅 の展覧会が開かれています。6月2日まで。

HPです→ http://www.pref.nara.jp/11842.htmp 

4月12日 奈良 「楽」 講座 薬師寺にて

4月12日(金) 薬師寺東塔の落慶1年前ですが『覆屋の中の薬師寺東塔』と講座&見学会があります。
現在参加者募集中です。

講座時間は13時15分から16時。

法話は大谷徹奘師(薬師寺副執事長)、講演は薬師寺棟梁 石井浩司氏。

場所は薬師寺 慈恩殿です。薬師寺境内の北の方にある、玄奘三蔵院の近くです。

お話のあと奈良県文化財保存事務所の説明で覆屋の中の東塔を見学できます。

会費は3500円。

郵便振替でコース名NO、0412.住所、お名前、電話番号を書いて振り込んでください。

郵便振替口座、0093-4-124971 加入者名は 一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

です。薬師寺のHPです→https://www.nara-yakushiji.com/guide/

Img329

 

 

 

 

2019年4月 5日 (金)

平成から令和に  中野聖子(さとこ)さん

Img328

年号が平成から令和に移ろうとしています。奈良の世界遺産登録から

遷都1300年が大きな時代の変化だったと、活躍される中野聖子さんは

毎日新聞で語っておられます。とてもわかりやすく、記事にされています。

中野聖子さんのOKももらいましたので紹介させていただきます。

画像をクリックすると拡大します。

 

 

 

 

2019年4月 4日 (木)

にぎわいフェスタ万葉

Img001thumb1
明日香村の奈良県立 万葉文化館では4月6日から6月9日まで多彩な催しがあります。講座、美術、演芸、音楽など。友人が万の言の葉の歌、春のコンサートに参加するとのことです。多くの人のお出かけいただきたいと思います。万葉文化館のHP→http://www.manyo.jp/
折しも5月から、新元号「令和」になりますが、万葉集からの出典とのことですから、万葉文化館では催しも計画すると報じられています。

2019年4月 3日 (水)

万葉集

Img322

新元号が万葉集の和歌の前の序文から採られたとのことです。本屋でも万葉集のコーナーが特設されていました。在庫も少なくてもうすぐ品切れになるのでしょうか。書棚の万葉集を取り出して少し読みました。

Img327

令和の出典といわれる、大伴旅人の太宰府の宅での宴会。序に出てきました。

時に、初春の月にして、気淑く(きよく)風らぐ(かぜやわらぐ)

 

2019年4月 2日 (火)

4月6,7日「第14回柳生さくら祭」のご案内

53248415_962513247286762_6882960828

 

奈良市内から車で30分ほどの柳生から案内が届きました。(写真も)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

4月6日(土)・7(日)「第14回 柳生さくら祭」開催いたします!

 

【柳生さくら祭】は、2006年、柳生新陰流の創始者、柳生石舟斎の没後400周年を記念し、多くの皆様の温かなご支援によって奇跡的にスタートした「柳生地区春の文化祭」です。
ステージには、地元の方々、外からの方々、老若男女、有名無名を一切問わず、大和高原を中心とした奈良県下の伝統芸能、古武術の演武のほか、ノンジャンルで多様な皆さまがご出演してくださいます。さまざまな出店【きづな市】も含め、皆さまのお心、柳生の自然・歴史・暮らしが包み込む祭会場は、まさに地上天国の様相です。また、奈良市東部地域おこし協力隊ブースでは「さとやま民泊」のPRと地域写真の展示、物産販売お行います。
柳生陣屋跡にて、皆様とお会いできるのを心より楽しみにしています。

 

◆2日間のプログラム
【6日(土)】
10:00~ 開会挨拶・火縄銃大阪城鉄砲隊、祝砲
     (澤田平先生、大阪 阪原)
10:15~ 河内忍び衆
     (大阪・忍者とチャンバラ体験)
10:45~ けはや相撲甚句会(葛城市當麻) 
11:15~ 田原太鼓 (田原地区・和太鼓)
11:45~ 遊武会(大阪武術)
12:15~ 青柳会(大柳生と柳生 民謡)
13:45~ 狂言「千鳥」いろは会(山添村、月ヶ瀬)
13:05~ 大阪城鉄砲隊 火縄銃が火を噴く
     真剣試し切り 澤田平ガマの油売り
13:45~ 柳生二蓋笠会(柳生新陰流演舞)     
14:15~ 南京玉すだれ(奈良柳生他)
14:45~ 大日会「華音(かのん)」兵庫尺八琴
15:05~ 岩下いづみ&大日会コラボ 
     (柳生「生命くれない」「河内酒」 舞踊ショー)
15:20~ しいたけ組合&小嶋氏
(南山城村・東吉野村「ワク❤ドキしいたけ学園」ヒーローショー)
15:50~ フィナーレ 柳生音頭

 

 

いよいよ今週末に開催されます。柳生さくら祭ですが、
7日のタイムスケジュールに変更が入りましたので報告いたします。以下、変更後のスケジュールとなります。間際の変更となりまして、大変申し訳ありません。
【7日のタイムスケジュール】
10:00~ マロンふれんず「バラエティーに富んだ楽器演奏 皆で一緒に唄いましょう」(奈良市他・たくさんの和洋楽器)
10:30~ 相信稽古会
     (神奈川ほか・新陰流居合、江戸柳生剣術)
11:00~ 盛岡健とその仲間たち
     (柳生・歌と三味線)
11:25~ 大河流舞遊会(柳生・新舞踊)
11:45~ 三線演奏(京都市・沖縄民謡)
12:00~ 歓音~かのん~(橿原市・歌とギター)
12:30~ 永井繁美(柳生・尺八演奏)
12:45~ どじょうすくい(京都+当日の飛び入り)
13:00~ 田原地区伝統芸能保存会
     (おかげおどり・祭文踊り・千本搗き)
13:35~ あべひろえ(京都・唄とギター)
13:55~ マーリン+MANANA(京都, 室生:唄)
14:20~ 奈良じゃんべの会
       (奈良 アフリカ太鼓と踊り)     
14:50~ フィナーレ 柳生音頭

 

 

7日は田原地区から、伊勢参りが盛んだった江戸時代のおかげ踊り、餅つき音頭の千本杵餅搗き唄、法螺貝と錫杖を使い、浪曲や三河万歳のルーツといわれる祭文。また江州・河内音頭の基、祭文音頭。
そして掲載演目以外に、柳生からは古来、柳生で創始された「長谷川流棒術(予定)」、名物「草笛おじさん」の飛び入りもお楽しみに!

2019年4月 1日 (月)

令和

5月1日からの新元号が「令和」と発表されました。万葉集からの出典とのことです。

4月19日20日、こにし夜市・もいちど夜市

Img316

昨年秋、台風近づく中、第1回の「もいちど夜市」はたいへんな盛況でした。さらに次は小西さくら通りも含めて行ないます。

4月19日(金)20日(土)夜19時から22時の予定で、小西さくら通り商店街ともちいどのセンター街では夜市をおこないます。最初のチラシが出来上がってきました。ご期待ください。

 

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2024年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31