« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »
いろいろな会合が重なる中、もちいどのセンター街新年祝賀パーティー2019は、ホテルフジタで行うことが出来ました。多数のご来賓の方、会員の方にご参加いただき、なごやかに交流を深めることが出来ました。
冒頭理事長あいさつをさせていただきました。昨年の「もいちど夜市」が好評でNHK全国放送でも紹介されたこと、ことしも4月19日20日に予定していること、8つの商店街でおこなっている奈良市中心市街地活性化研究会は、経済産業省中小企業庁の「はばたく商店街」に選ばれたことなどご報告させて戴きました。
奈良市観光経済部長のお祝いの言葉、奈良市観光協会の専務理事の発声で乾杯のあと、2時間あまり懇親を深めました。ご参加の皆様、どうもありがとうございました。
最後は奈良市中心市街地活性化研究会専務理事の「大阪締め」で〆となりましたが、その後も立ち去りがたく会員の皆さんの交流は続いていました。
司会のならどっとFMの谷口ゆきのさんと写真を撮ってもらいました。そして料理長によるニンジンで作られた見事な鶴です。ことしももちいどのセンター街は羽ばたきたいですね。
1月のならシネマテークは18日から20日、場所は脇戸町のあしびの郷です。(もちいどのセンター街を南へまっすぐ5分くらいでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実話に基づく爽快サクセス・エンターテインメント!!
アイルランドの田舎で育ったメアリーは、「自分のデザインした庭で世界を変えたい!」という夢を叶えるため著名なガーデンデザイナーのアシスタントに応募。晴れて採用されるも、高慢で貪欲なシャーロットにコキ使われた挙句、長年書き溜めていたデザインノートまで盗まれクビに...。
フラワーショーの歴史を塗り替えた実在の景観デザイナー、メアリー・レイノルズをモデルに、100年以上の歴史を誇るイギリスのガーデニング世界大会「チェルシー・フラワーショー」に挑む女性の奮闘を描いた人間ドラマ。
(番組のHPから拝借)
毎回楽しみに見ている火野正平さんの「こころ旅」4月1日奈良をスタートとのこと、そこで奈良市観光協会からの案内です。
「NHK-BSプレミアムにて(月)~(金)あさ7:45~7:59に俳優の火野正平さんが出演されている「にっぽん横断 こころ旅」で、奈良県を旅されます。今年で9シーズン目を迎える「こころの旅」。
「2019-春の旅」は、古都 奈良県からスタートし、4月1日(月)~5日(金)には奈良県の風景が放送される予定です。旅の手がかりは、視聴者から寄せられる一通の手紙。皆さまから寄せられた「忘れられない風景」をもとに、旅人 火野さんが、どんな場所なのかを紹介されま
す。NHK-BSプレミアムでは、皆様の心にある忘れられない風景やエピソードを募集されていますので、是非、古都ならの魅力を全国に発信できるようご応募ください。
募集締め切り:2019年2月12日(火)<必着>
投稿方法:(1)はがき・封書
〒150-8001「こころの旅」係へ送付(住所不要)
(2)FAX 03-3465-1327
(3)番組HP 「こころの旅」で検索(投稿フォーム有り)
問合せ先:0570-066-066(ナビダイヤル)
050-3786-5000(ナビダイヤルが使用できない場合)
詳しくはこちらをご覧ください ⇒ http://nhk.jp/kokorotabi
直木賞候補になっている、森見登美彦さんの「熱帯」を奈良・小西通りの啓林堂で買いました。1700円+税。分厚くて以前は見送っていたのですが、今回は思い切って買いました。読み始めると引き込まれてしまいました。不思議な展開です。文藝春秋のページ→「熱帯」
森見さんは奈良出身で京都大学に行かれたとのこと、現在は奈良の郊外に住まれているとのことです。
16日には直木賞の発表があるそうです。
(追記)
直木賞発表までに読もうと読み出しましたが、引き込まれて三夜で500ページあまりを読み終えました。不思議な感覚です。この本を最後まで読んだ人はいない、と本の帯には書いてありますので、ともかく最後まで読もうと思いました。
感想文想文は?と友人から言われたのですが、わたしには手に余ります。東京での沈黙の読書会という不思議な会があり、京都の吉田山あたりの不思議な扉にはいり、満州に行き、「熱帯」に行きました。そこでの次から次へと起こる不思議な出来事。千夜一夜物語とかロビンソンクルーソー、宝島、など・・・。
「五條市大津町の陀々堂では、毎年1月14日に「鬼はしり」が行なわれます。父と母、子の三人の鬼が、燃え盛る巨大松明を堂内で差し上げる火祭りです。午後4時からは松明に点火しない昼の部、午後9時からの「鬼はしり」で松明に点火されます。春をよび、福を祈る陀々堂の「鬼はしり」行事は、国が指定する重要無形民俗文化財です。五條市総合体育館に臨時の駐車場が設けられ、送迎車が用意されますので便利に拝観できます。(雑賀耕三郎)」
最近のコメント