15日はおん祭の大宿所祭がありました。
15日から18日まで春日若宮おん祭です。ことしは883回目とのこと、15日はその先駆けとなる大宿所祭がありました。10時集合準備をして、12時JR奈良駅前広場に集合。全員で記念写真を撮ってもらいました。
そして広場のあちこちで、裃(かみしも)直垂(ひたたれ)姿の商店街の人たちや単身赴任のN生命支店長さんや辰市御子、八嶋御子、郷御子、奈良御子、ミス奈良の3人の皆さん、春日大社の皆さん、南都楽所の皆さんやご奉仕の奈良航空自衛隊幹部候補生学校の皆さん、奈良大学や奈良県立大学、奈良女子大学の皆さんや歌手の川井聖子さんら多数が写真を撮られていました。ご一緒にとってもらった写真です。
12時45分頃JR奈良駅から三条通を東へ、南都銀行本店を曲がって東向通り、東向北、花芝通り、鍋屋町でUターン、途中休憩をとって、近鉄奈良駅から小西通り、橋本町を通ってもちいどの通りへ。もちいどの通りにある春日大社の大宿所までお渡り行列がありました。
大宿所ではお参りの大勢の皆さんがすでに来られていて、2時半から神事がありました。御湯立ての儀、玉串奉奠、椿井小学校4年生の皆さんのわらべうたの奉納がありました。
そして最後にはからずも私はご挨拶をさせていただきました。「ことしは883回目のおん祭でありこういう伝統のあるお祭りに参列できることはありがたいことだと思います。また奈良国立博物館のおん祭展では、大宿所祭がとくに取り上げられ、江戸時代の絵巻物にも大和さむらいや大宿所の様子が描かれています。お供えにはたぬきやウサギやキジ、魚などが描かれています。・・・・・そして来年もまた続けてお祭りに参列、この大宿所祭を続けられますようお願いしたいと思います。本日はどうもありがとうございました。」
参列の奈良ロータリークラブの仲間たちとの記念撮影です。
1日でこんなにたくさん写真を撮ってもらったことはありません。
1日でこんなにたくさん写真を撮ってもらったことはありません。
写真は、かぎろひさん、フォトガーデンさん、野本さん、藤山さん、吉岡さんら日頃お世話になっている皆さんからいただきました。ありがとうございました。
« 2019.4.21 氷置晋コンサート | トップページ | 美ビット見て歩き 69 「西郷隆盛像」 »
コメント