台風21号
今年は台風が多くて、近畿に来た台風はすでに4つ目だと思います。5日ほど前から「4日に西日本から東海に接近する、気圧は915ヘクトパスカル、数十年に一度の大型台風だ」という予報がでていました。かなり精度の高い予報でその通りでした。
3,4日と九州へいく旅行も予定していたのですが、中止にしました。
4日は学校も休校、JR西日本も前日に朝10時までしか運行しないという発表でしたので、商店街の多くも休業を決めたお店が多く、当方の器まつもりも、休業としました。
4日は朝から好天で、どこに台風来るのだろうかという感じでしたが昼ころからたいへんな風が吹き荒れました。雨はあまり降らなかったように思うのですが、とにかく瞬間的に吹く風がとても強い風でした。
そして、昼間の台風は、実に久しぶりのことでした。1961年の第2室戸台風はよく覚えています。同じく昼間に通過しました。夕方、奈良公園を歩くとたくさんの木が倒れていました。東大寺二月堂の良弁杉も倒れて若狭井の建物も一部壊れていました。
翌日学校へ行くと、木造の2階の教室の屋根が半分飛んでしまっていました。
今回もテレビなどを見ていると京阪神や、関西国際空港などでたいへんな被害が発生しています。
奈良市内でも、東大寺や春日大社や氷室神社などで木が倒れたり相当の被害が伝えられています。
5日朝から奈良公園を車ですこし走りましたが、一の鳥居から春日参道は立ち入り禁止、浅茅が原でも大きな木が倒れていました。道路にも木切れや葉っぱがたくさん落ちていました。
浮見堂あたりでは木が途中で折れたり、倒れたりしていました。(写真)
次第に被害がわかってくるのでしょう。被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
そして、奈良在住の友人からのメールです。
「奈良盆地での瞬間最大風速は37メートル、大阪や和歌山の47メートル と比べると矢張り山に囲まれている分幾分かやわらげられているようです。
TVで見た雨雲レーダーの推移でも、ぽっかりと奈良盆地の部分だけ終始廻りより二段階ほど雨量も少ないようでした。
その分、大台ケ原や十津川の山に当って降っているのでしょうけれど。」
« うましうるわし奈良「ならまち・元興寺編」 | トップページ | やまとびと 「風景の声に耳を澄ませる」 »
コメント