なら燈花会はいよいよ14日まで
8月5日からおこなわれている、なら燈花会も14日が最終日です。
「残り二日、13日と14日は東大寺鏡池会場、14日は春日大社参道会場が加わります。ご来場の皆様が幸せな気持ちになれるなら燈花会でありますように!」と中野聖子実行委員長の言葉です。
南都銀行のウィンドーより。くわしい情報はなら燈花会のHPをご覧ください→http://www.toukae.jp/
春日大社では、14日、15日中元万燈籠です。
興福寺では、14日まで国宝の東金堂と国宝館で20時15分まで受付で夜間拝観がおこなわれるとのことです。
また東大寺では13日と14日は大仏殿の夜間拝観が行われ、拝観無料ということです。
15日には19時から22時まで万灯供養会がひらかれます。(拝観料がいります)
やや涼しさの感じられる12日に橋本町御高札場から猿沢池、興福寺などを散策してみました。
なら燈花会にどうぞお出かけください。
« 美ビッド見て歩き*「縄文 1万年の美の鼓動」 | トップページ | 17日から26日まで、ならまち遊歩 »
コメント