ならまち遊歩 2日目 点描
18日夕方から「ならまち遊歩」を楽しみました。
もちいどのを行くPRのチンドンや。にぎわいの家の蔵の子供たちが描いた提灯。
音声館で、バサラ祭り20年、河瀨直美監督の「沙羅双樹」、奈良国際映画祭、2年目のならまち遊歩、ならまち、奈良の人々などをめぐる1時間半、映像やトークを楽しみました。とても中身の濃い、良いお話でした。
20時過ぎ、再びならまち遊歩へ、そぞろ歩き。提灯が浮かびます。
あちこちで見かけた、蚊帳生地に映し出される、奈良の昔と今の映像、ならまちプロジェクションは興味深いものです。
https://www.goldenrabbitbeer.com/
の東寺林町の店にはじめて行きました・・・。
« 長谷寺の門前「やまとびとのこころ店」へ 4 | トップページ | おふさ観音へ 5 »
コメント