フォト
無料ブログはココログ

« バサラ祭り 三条通橋本町にて  | トップページ | 春日大社の龍王社 »

2018年8月27日 (月)

美しき都 平城(なら)平城宮跡歴史公園 特別企画展 2つ

8月24日から、美しき都 平城(なら)平城宮跡歴史公園 特別企画展、岡田庄三さんの写真展「平城宮跡の今昔」が始まりましたので、初日に早速見てきました。

20180825_165105

場所は朱雀門前広場の東、平城宮跡いざない館の企画展示室です。入館無料。

Img757

ちょうど、写真家の岡田庄三さんがおられましたので、お話をうかがいながら拝見できました。

昭和35年から40年のころのコダックのモノクロで撮られた当時の写真と現在のカラー写真をならべられて展示されていました。東の若草山、西の生駒山が写っていてよくわかりました。

写真のそばに地図でもこの地点をこの方向から撮った写真という説明がありました。

昭和35年ころはまだあたりに田んぼやビニールハウスが写っていました。わたしも昭和40年ころ平城宮跡に遊びに行ったことを覚えていますが、背の高いススキなどがたくさん生えていました。そのころから平城宮跡をよくぞ撮っておられたと思います。

地元の佐紀町お生まれで今も佐紀町在住の方ですので、その移り変わりを良くお話していただけました。

Cimg24021 Cimg24051

Cimg24031 20180825_163120
画像はクリックすると拡大します。

10月6日からは後期で会場を広げてもっとたくさん展示されるということです。 

そして10月6日から12月28日は映像作家の保山耕一さんの映像展「時の雫」も開催とのこと。 

後期の初日の10月6日(土)14時から15時30分、保山耕一さんのトークイベントも同じいざない館の多目的室で開かれるとのことです。事前申込みなし・無料とのことです。楽しみにしたいと思います。

Img758

HPです→https://www.heijo-park.go.jp/

« バサラ祭り 三条通橋本町にて  | トップページ | 春日大社の龍王社 »

コメント

ご紹介頂き、ありがとうございます。
いざない館のスタッフ共々、頑張って準備しておりますので、どうかよろしくお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« バサラ祭り 三条通橋本町にて  | トップページ | 春日大社の龍王社 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30