宮崎県へ 青島へ 1
先日所用があって、宮崎県にいってきました。
宮崎県は高校生のとき、宮崎県の都井岬で1泊キャンプしたり、霧島のえびの高原での各県から選ばれた高校生による「AJSC全日本学生キャンプ」に参加して以来のことです。
当時、えびの高原で7日間ほどいろいろなプログラムの講習を受けました。
今でもリーダーシップとフォロアーシップの話を覚えています。九州で一番高い韓国岳(からくにだけ、1700m)にも登ったり露天風呂に入ったり、思い出深い旅行です。
近頃、当時の指導者の方からご連絡もいただきました。
いまなら大阪伊丹空港から飛行機で飛び立てば、1時間ほどで宮崎市です。
高校生のときは、小豆島での水泳訓練のあと、高松へ渡り夜行の瀬戸内海航路の船で別府へ。さらに日豊本線を国鉄に乗って宮崎県にいったので、気分的にとても遠いところでしたが、行ってみると実に近く感じることでした。
ところで今回は所用を済ませて、夕方に青島をたずねました。
青島に渡るには小型オート三輪に乗っていきました。天然記念物のビロー樹が生い茂っていました。
戻って、有名な黄色の郵便ポストを見つけましたので記念に1枚撮りました。
夜は宮崎市内に戻り、宮崎駅近くで宿泊。夕方から一番街商店街などを見学しました。
« 6月5日、西山厚先生のフェノロサ記念講演会 | トップページ | 高千穂峡へ 2 »
コメント