大和郡山市の町家物語館へ 1
やまと郡山城ホールでのくらしにちょっとクラシック音楽!の会の演奏会に行く途中、JR郡山駅からぶらぶら歩きました。
「歴史を、町を見つめ直し、そして新たな町の歴史や人の物語が生まれる」
もと川本邸が大和郡山市の町家物語館として、耐震工事など修復をされて公開されています。以前来た時は、まだ改修前で中にははいれませんでした。
りっぱな木造三階建で平成26年に登録有形文化財として登録されました。昭和33年までそのあたりにあった遊郭の中で一番立派な家だそうです。その後、下宿に転用され、その後大和郡山市の所有となり、10年ほど再利用を検討されこの1月から公開されています。負の歴史を残しながら活用するということです。
入場無料で、建物の1階から3階まで地元のガイドの方に丁寧に説明していただきました。
下の写真は2階の様子です。2階と3階に、3.75畳の部屋が14室、4.5畳の部屋が2室、合計16室あるということです。
2階から3階への広い幅の階段です。ふだんは登れません。2月から3月はじめまで、大階段を利用して、たくさんのお雛様が飾られるそうです。
興味深いものでした。
« 榊原明子さん CD「曖昧な記憶」 | トップページ | 箱本館「紺屋」へ 2 »
コメント