フォト
無料ブログはココログ

« 新緑の柳生の円成寺へ | トップページ | 飛天を奉納された喜光寺へ »

2018年4月29日 (日)

将棋名人戦 第3局 5月8-9日 興福寺にて

S20180414_111139

第76期名人戦も盛り上がってきました。1勝1敗のタイとなりました。
いよいよ第3局、興福寺本坊で羽生善治竜王と佐藤名人の名人戦が、5月8日ー9日興福寺本坊でおこなわれます。
大盤解説は興福寺会館にて。
前夜祭は奈良ホテルで、と聞きました。

日本で一番古いと思われる将棋の駒が興福寺境内から発掘されたこともこの名人戦のきっかけとのことです。

この秋、10月7日から11日まで、興福寺中金堂の落慶法要です。10月20日から一般公開(予定)とのことです。
ことしはその中金堂落慶にむけていろいろな催しが開かれるそのひとつとのことです。

興福寺のHPです→http://www.kohfukuji.com/P103000811  Dsc_07441
奈良の商店街にも幟が掲げられ始めました。
興福寺の中金堂の覆いもそろそろ取り除かれるとのことです。
南円堂前の藤棚の藤も咲いてい
ました。(ちょっと前の撮影です)
180413_15283511

« 新緑の柳生の円成寺へ | トップページ | 飛天を奉納された喜光寺へ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新緑の柳生の円成寺へ | トップページ | 飛天を奉納された喜光寺へ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30