フォト
無料ブログはココログ

« 堺屋太一著 『団塊の後、三度目の日本』 | トップページ | 5月1日奈良公園夕方散歩 »

2017年5月 1日 (月)

呉座勇一著『応仁の乱』

Img945

近頃、周りで読んでいる人も多く、ベストセラーだという呉座勇一著『応仁の乱』を読み始めています。中公新書、300ページ。

応仁の乱

室町後期、諸大名が東西両軍に分かれ、京都市街を主戦場として戦った応仁の乱(1467~77)。細川勝元、山名宗全というときの実力者の対立に、将軍後継問題や管領家畠山・斯波両氏の家督争いが絡んで起きたとされる。戦国乱世の序曲とも評されるが、高い知名度とは対照的に、実態は十分知られていない。いかなる原因で勃発し、どう終結に至ったか。なぜあれだけ長期化したのかーー。日本史上屈指の大乱を読み解く意欲作。

との紹介です。

応仁の乱は京都のことと思っていましたが、奈良でもその影響が大きいことを知りました。室町時代の応仁の乱のこの本には春日大社、興福寺、大乗院、一乗院などが描かれています。ただ一読したくらいではあまりよく理解できてはいません。

書店では最近、この本にかぎらず応仁の乱の本が多いように思います。

« 堺屋太一著 『団塊の後、三度目の日本』 | トップページ | 5月1日奈良公園夕方散歩 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 堺屋太一著 『団塊の後、三度目の日本』 | トップページ | 5月1日奈良公園夕方散歩 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31