フォト
無料ブログはココログ

« 藤原仲麻呂邸あと(田村第) | トップページ | 6月18日ベートーヴェン「歓喜の歌」 »

2017年5月22日 (月)

夢CUBE10周年記念行事終える

Img976_2Cimg90702




20日付読売新聞奈良版は「夢CUBE10周年」を伝えてくれました。写真は開会前の様子。 

3時開会。最初に理事長のあいさつをさせていただき、仲川奈良市長から祝辞をいただきました。

Img_2435 Img_2439


設計の勝村建築設計事務所さま、建設していただいた森建設株式会社さま、夢CUBEのネーミングやロゴ、商店街の統一サインなどの株式会社ココロネさまに、商店街から夢CUBE10周年に際して感謝状を贈らせていただきました。

Sdsc05673 Sdsc05666

そしてもちいどのセンター街のアーケードがない1954年頃からの歩みのスライドを司会のならどっとFMの栗生優美さんのナレーションでみんなで振り返りました。

18581886_1136124263201110_370824018


そのあと、いよいよ記念座談会(パネルディスカッション)がはじまりました。
夢CUBE当初からお世話になった中小企業診断士の梅屋則夫さんにコーディネーターをつとめていただきました。

パネラーには、東京から中小企業基盤整備機構の当時からお世話になっている旧知の長坂泰之さん、
これまたお世話になっている奈良女子大学の都市計画がご専門の中山徹先生、
夢CUBE1期生であり現在4期生としてかき氷の「ほうせき箱」の岡田桂子さん、
そしてもちいどのセンター街の理事長である私の4人でした。
それぞれ2回の発言があり貴重なお話でした。
わたしは夢CUBEの始まりから現在そしてこれからを話しました。良いことばかりでなく、たいへんだったこともお話させていただきました。

Img_2446_2

Sdsc05660Sdsc05679

そのあと魚谷副理事長から
この日奈良もちいどのセンター街協同組合が発した【インキュベーションシティ・奈良宣言】が読み上げられました。

Img978_2


最後に、氷置晋さんによるもちいどのセンター街のテーマソング「いにしえの風」のプロモーションビデオが流れました。無事、2時間にわたる記念式典、記念座談会が終了しました。
そのあと6時から商店街を使った楽しい記念パーティーがありました。魚谷副理事長の乾杯!!この日はとても暑く、商店街の人と、通り行く市民の皆さんも一緒にビールに料理でたいへんな盛り上がりとなりました。

Img_2467 Img_2468

そして、この日のレポートがいろいろな人からフェースブックで届きました。ありがとうございました。 

まず、奈良ミュージックデザインのNさんから。

 「20日は奈良もちいどのセンター街にて、夢CUBE10周年記念の式典とパーティがありました。10周年本当におめでとうございます。

式典のパネルディスカッションでは、とても興味深いお話を伺うことができました。
今となっては平日でもかなりの賑わいをみせる商店街ですが、10年前の商店街の皆様の決断が、現在の姿につながっているとのこと。
 

当時は郊外への大型商業施設建設の波、高齢化、後継者不足等による影響で空き店舗が増加し、商店街への人の流れづくりに大変苦労されていたようです。
その流れをなんとかしようと商店街が空き店舗を買い上げ、再建設され生まれたのが今の「夢CUBE」です。

商店街が土地を買い上げてそのような施設を作る取り組みは、全国でもかなり珍しいとのことで、ある意味賭けのような取り組みに、当時はいろんな意見もあったとのお話。
今では、70店舗ほどに減っていた店舗数も100店舗を超え、全国から視察が来るほどの商店街となっています。

印象的だったのは、パネラーで来られていた先生の言葉です。
「いろんな地域でこの商店街の話をすると、”奈良は大仏があるからいいよなぁ・・”と言われますが、それは違うと思います。テーマパークが近くにある商店街や、数万人収容できるドームの周りにある商店街、すべて盛り上がってますか?」

 

全国8,000もある商店街の中で、「発展している」とされている商店街はたった2%とのことです。(何かの統計で・・・うろ覚えですみません)。奈良もちいどのセンター街は、その2%に入っています。
発展しているから素晴らしい、とか、単純な話ではないのですが、この一年かなり商店街の方々にお世話になって感じていることがあります。

 

この商店街の素敵なところは、理事長さんや副理事長さんをはじめとした商店街の皆様が、「この商店街だけ盛り上がればいいや」と思っていないことです。
この商店街だけではなく周りの商店街や奈良全体にも種が飛んで行って(中には海外へ出店された方も!)、まち全体が盛り上がって欲しい・・・という思いを強く持っておられること。
こういうことって、口で簡単に言えても実行するのはなかなか本当に難しいと思います。

 

1300年の歴史を持つ奈良に、新しい形の商店街。不思議でとても面白いです。
たまたまのご縁でしたが、この商店街で奈良生活を始めて本当によかったなぁと思える1日でした。」

18519682_1136124469867756_469863892   18676820_1344024102349961_197477387

乾杯の発声は魚谷副理事長。中小機構の長坂課長と元林院の舞妓さんといっしょに。

夢CUBE卒業生のTさんから
今日20日はもちいどのセンター街、夢キューブ10周年記念のパーティーがありました♪
商店街全体がパーティー会場となり、大人も子どもも街ゆく人もみんなで盛り上がる!
もちいどのの皆さんの協力体制が素晴らしく、夢キューブ卒業生であることを誇りに思いました。
いつか奈良市内全体の商店街で、大人も大騒ぎできるイベントができたらいいな😄🎉

Cimg90711 Cimg90751

18519943_1530255426993058_442479767 18527730_1144340959003470_712844827

(氷置晋さん、ピオッキー、福田さんと)

司会をしてくれた栗生優美さんからは、

「もちいどの夢CUBE10周年記念式典

大変光栄なことに司会を担当させていただきました

スライドショー『夢CUBE10年のあゆみ』は...
溢れんばかりのわたしの もちいどの愛💕をこめました

スライドショーも もちいどのプロモーションビデオも ジーンとして涙腺が緩みます

松森理事長のご挨拶から始まり、市長のご祝辞、功労者の方のご挨拶、パネルディスカッションでのパネラーの方々やコーディネーターの梅屋先生のお話し、魚谷副理事長のご挨拶、
私にとっても勉強になるお言葉をたくさんお聞きできて、本当に充実した素晴らしい2時間でした

そして、夢CUBE10周年記念パーティー🎉
魚谷副理事長の乾杯❗️🍻のご発声を合図に
もちいどのセンター街はパーティー会場に
❣️
みんなで もちいどの夢CUBEの10周年をお祝いしました🍸🍾🍷

あぁ しあわせです꒰ღ˘◡˘ற꒱💕
もちいどのの一員で。この瞬間に立ち会えて。

いつか夢CUBEにお店出したいなぁ( *´艸`)」

ならどっとFMのOさんからは、

 「20日は、大好きな場所で、大好きな人達の笑顔がいっぱいいっぱい、花咲きました。
もちいどの夢キューブ10周年記念パーティー✨✨✨✨
商店街そのものが、パーティー会場に✨✨
一時は、さびれかけた商店街が、こんなにも元気な商店街として、見事に活性し、また、これからの未来へと進化し続ける。
嬉しいー、商店街にスタジオがあり、一員として一緒に乾杯できた幸せ😃💕
シンポジウムで女子大の先生がおっしゃってましたが、授業で商店街に関わった学生が、都会の大企業で働くことよりも、地域に関わり地域で頑張る仕事をする道を選ぶ子が増えてる、って。わかるなー✨✨✨✨
人と人との関わりは、大変なこともあるけど、
温かい。温かみのあるハートのある人と人の関わりのある商店街、その素敵さを改めて感じた
昨日でした。」

最後にパネラーの長坂さんから。
「奈良「もちいどの夢CUBE10周年記念シンポジウム」。
「インキュベーションシティー奈良宣言」は、「日本にここだけ!!」宣言。
 

感動しました。素晴らしいです。!!
この場に立ち会えたことの幸せ。」

皆様、ありがとうございました

Img979

« 藤原仲麻呂邸あと(田村第) | トップページ | 6月18日ベートーヴェン「歓喜の歌」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 藤原仲麻呂邸あと(田村第) | トップページ | 6月18日ベートーヴェン「歓喜の歌」 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31