巻向あたり散策
JRの万葉まほろば線の巻向駅の東の方はよく行くのですが、西の方は行く機会がありませんでした。あたりを歩いてみました。画像はクリックすると拡大します。
纏向石塚古墳(まきむくいしづかこふん)
「これらの古墳の埋葬施設は不明だが、墳丘の形は不整形な後円部と小さな前方部で葺石や埴輪がみられないこと、また周濠をめぐらせ、そこから祭祀系遺物や建築材などが出土することが共通する。これらの特徴は箸墓古墳に始まる大型前方後円墳よりさらに時期的に古いものと考えられている。」
と奈良まほろばソムリエ公式テキストブックに書かれています。
大神神社のご神体、三輪山。そして箸墓古墳です。
それから、大神神社の大鳥居まえの桜井市立埋蔵文化財センターの平成28年度企画展、「埴輪があった!古墳もあった?」を見学しました。4月16日まで。HPです→http://www.sakurai-maibun.nara.jp/
以下は桜井市立埋蔵文化財センターの写真です。
« 2月7日から入江泰吉記念奈良市写真美術館では | トップページ | 25日26日ショウテンガイエイト2017 超時空地域活性化演劇 »
« 2月7日から入江泰吉記念奈良市写真美術館では | トップページ | 25日26日ショウテンガイエイト2017 超時空地域活性化演劇 »
コメント