南市えびす神社にて
南市えびす神社に人を案内して出かけたときの話です。
自転車で、縁起物の看板をつけた青年に出会いました。出会った縁で、縁むすびと書いた縁起物の五円玉をくれました。
そしていろいろ話していたら、この11月から天気の良い日は、ならまちを屋台つきの3輪の自転車に縁起物を載せて行商をしはじめたとのことです。
寄席文字、橘右佐喜と書かれていましたので聞いてみると、橘右佐喜さんの息子さんということです。まあそんなことで、夢は叶うという字を書いたブローチ500円を一つ買い求めました。
最近、きたまち豆腐店さんがかつての豆腐売りのように自転車でリアカーを引っ張って販売していて好評ですし、こういう懐かしい商売もまた、昨今ありかな、と思った次第です。
« 1月21日古事記のまつり | トップページ | きらっ都・奈良で話題の「恋ダンス」に挑戦しました。 »
コメント