「まちなかオペラ」が開かれました。
7月23日東アジア文化都市2016のひとつとして開催されるオペラのプレイベントとして「まちなかオペラ」がもちいどのセンター街と東向き商店街でありました。1時のスタートは、もちいどのセンター街きらっ都・ 奈良です。
そして真向かいの和菓子店の萬々堂では、まんじゅうの歌などが歌われました。
そして、東向き商店街の萬勝堂では、大きなおまんじゅうの「三笠」を販売しているということで、「三笠の山に出し月かも・・・」などが歌われました。
そして、猫グッズのべセルさんでは、猫の歌が歌われました。ニャオーンなど猫の鳴き声がよく出てくる歌でした。
また奈良大学上野ゼミ生から万葉集にまつわるお話が各所でお話しいただきました。そしてべセルさん前では、鹿の鳴き声が演じられました。奈良大学上野ゼミ卒業には必須の芸ということでした。
最後に国の重要文化財の日本聖公会のキリスト教会礼拝堂で牧師さんのお話や上野先生ら作者や、作曲家、演出担当の浜畑賢吉さん、美術担当や衣装担当らのお話があり、10月の本番のオペラから3曲コーラスや二重唱など演奏されました。この日はピアノ伴奏でしたが、本番はオーケストラです。非常に期待されます。
この日の様子は1時間に編集されて、ならどっとFMで後日放送されます。
7月29日(金)15時から16時まで。7月30日(土)19時から20時。8月1日(月)21時から22時。78.4メガヘルツ、世界中インターネットでも聴く事ができます。http://www.jcbasimul.com/?radio=narafm
そして本番は10月1日(土)2日(日)です。なら100年会館大ホール(1000人以上入ることができます)にて両日14時開演です。当方まで8月20日までに連絡いただければチケットを準備できます。
« 奈良あきない塾 参加者募集中 | トップページ | 室生寺と大野寺 4 »
コメント