天橋立カニ旅行へ
奈良もちいどのセンター街の現在のアーケードは出来上がって20年になりました。
昭和30年に完成した奈良県下の最初のアーケードが老朽化しましたので当時厳しい時代でしたが、平成8年、魚谷芳次理事長のリードで建設したのでした。
国や奈良市の補助を受けながら、商店街の負担の1億円あまりは国の高度化資金を借りての建設でした。
高度化資金は5年据え置きの15年返済ということでしたが、この2月無事完済することができました。
その間LED照明にしたり、防犯カメラの設置、天井カーボネイトの張替え、アーケードの塗装補修などを加えてメンテナンスをしっかり行い今も出来上がったとき以上の美観を整えています。
ともあれ、国の高度化資金の返済を無事完済することをお祝いし、またこの10年間に新しく商店街に迎え入れた人たちや今までの商店街の人たちの交流をはかって、親睦旅行に行こうではないかということになりました。
ちょうど京都縦貫道もできたということで、バスでカニを食べに行くバス旅行を企画しました。
60人以上集まりましたので奈良交通のバスを2台連ねてとても良い天気にも恵まれ、京都府の北の天橋立にいってきました。
奈良を朝8時40分出発、木津から京都田辺西を経由一部下の道を走り高速道路を乗りついで、京都縦貫道で舞鶴に降りて、天橋立には2時間半で無事到着しました。とても便利になりました。早速ホテルの庭で参加者全員の記念撮影です。
2月の半ばながら、この日はほんとうに晴天に恵まれ、春の陽気でした。皆さんの日ごろの心がけのおかげではないかと思います。ホテルの温泉や足湯を楽しんだり散策を楽しむことができました。
わたしは、文殊さまをお参りにいきました。
そのあと、皆さんと一緒にカニをおいしくいただきました。きらっ都・奈良の1階の帽子のお店の小阪仁志さんがうまくレポートをしてくれています(写真も拝借)
今日は、餅飯殿商店街の天橋立カニツアーに参加させていただきました。
大型観光バス2台で・・天気も快晴、カニも超旨かったです。バスに乗るのも、一日仕事なしでゆっくりできたのもほんと久しぶりでした。このカニツアーはとても意味のある企画で、餅飯殿商店街全体を雨から守るアーケードを作ったお金、総額5億円強、国と市の補助金を差し引いた1億円強をこの餅飯殿商店街が15年かけて今月で祝!完済の記念として、松森理事長はじめ魚谷さん、岩田さん他理事の方々が中心になって企画されたものでした。現地でスピーチを聞いて初めてそれを知り、とても感慨深い気持ちになりました。新参者にもかかわらず、このような記念すべきツアーに参加でき楽しく過ごさせていただき光栄でした。借金完済でこの餅飯殿商店街も新しいステージに入りそうです。今後は2年に一回の開催も・・とのお話あり。
帰りは市場やワイナリー、道の駅などに立ち寄ったりして無事夕方奈良に帰り着きました。参加の皆様にもたいへん好評でした。
日ごろ、おなじ商店街がおりながらも、顔をはじめて合わせる方もおられますのでたいへん良い親睦旅行になりました。また英気を養ってがんばりたいと思います。
« 3月26日東アジア文化都市2016オープニング | トップページ | もちいどのセンター街 防火訓練 »
コメント