もちいどのセンター街 防火訓練
天橋立へのもちいどのセンター街のことを書いて、書き忘れを思い出しました。
秋には地域の椿井地区の防災訓練がありました。
そして、1月19日、ちょうど119番ということで、もちいどのセンター街では朝9時からもちいどの駐車場で防火訓練を行いました。
午前9時商店街のアーケードの非常サイレンを鳴らして(普通なかなかテストができません)、それぞれのお店から集合しました。
私も自衛消防隊の頃に作ったはっぴとヘルメットをかぶって参加しました。
消防団長をされた防災の大島商会の旧知のOさんの指導を受けました。
まず「消防署への連絡。避難誘導。初期消火」の3つが大切だということでした。
寒い朝でしたが、皆で消火器の使い方の練習をしました。いざということがないように、日々火の元に気をつけたいものです。
« 天橋立カニ旅行へ | トップページ | 「近世の奈良町と奈良奉行所」 »
コメント